2008/02/26 17:18:52





ハウステンボス ③
パレスハウステンボスの入り口から見る落葉した木立の道は美しい!
その左手はフォレストパーク。湖、フォレストヴィラが点在しているというが、通り過ぎたらバスがやってくる。ドムトールンのあるバス停まで乗車する。おばあちゃんと2~3歳ぐらいの孫娘らしい関西訛りの楽しそうな会話が聞こえる。今日は月曜日だからか、車内、園内も思ったほどの人混みはない。
ハウステンボスのシンボルタワーの「ドムトールン」。展望台から見るハウステンボスの町並みと大村湾のパノラマは素晴らしい眺めである。マリーナに観光用の帆船が見える。大村湾を周遊するクルーズ船である。今日のような好天の日に乗船できたら・・・時間制約のピックアップ歩きでは遠望するだけデス。
帰路のバスはホテルを2時出発である。昼食まで済ませて戻らねばならない。
ドムトールン周辺はレストラン街である。朝食は和食を取ったので昼は洋風にしようと物色する。
レストラン「プッチーニ」の店名につられて入ることに。もちろんイタリア料理。12時前ではあったが誰も客はいない。ちょっとばかり流行ってなさそうにも思ったが、あちこち動き回っているゆとりはない。リゾットとカツを楽しめるハーフサイズのランチメニューを注文した。
熱々のミネストローネのスープを口にするや、美味しい!
フランスパンも皮はカリッとして中は軟らかい。オリーブオイルが添えてある。スペインを思い出した。テーブルにいつもオリーブオイルと塩があったことを・・・。
リゾットもカツも熱々で絶品、味良し、適量でした。デザートとコーヒーも美味しくそれでリーズナブル、ご馳走様でした。
店を出る頃は客も多くなっている。後で知ったが、ガイドブックにも載っている店で手打ちパスタは絶品。
近くの「ギヤマンミュージアム」に入った。
外観はオランダ・ゴーダ市に立つ中央広場(オランダ語で“スタッドハウス”)がモデルになっている。
ギヤマンの語源はオランダ語“ディアマント”(ダイアモンドの意)。
17世紀のオランダでは、美しく細工されたガラス製品は、ダイアモンドと同じぐらいの価値があったといわれる。
ヴェネティアやボヘミアを中心に、ヨーロッパのガラスを展示したガラスの美術館である。ヴェネティアングラスは「ムラノ島」のガラス職人に依頼して作ったものも展示されている。
ここの収集品は国内でも屈指のガラス工芸品の博物館である。
色もカットも素晴らしい!光り輝くガラス製品の美しさにため息混じりに凝視しているのです。
室内の照明を暗くして、展示品ひとつひとつにスポットライトを当てる展示法は幻想的な感じがする。
わずか半日の、かけ走りのハウステンボス見物でした。
園内の地図を持って動くが、個々の建物の表示がない。建物の方向指示の標識があるとよいと感じた。
2月は花が少ない。チューリップの咲く頃の花畑を見たかった。
時間も迫ったので、おみやげのチョコレートを買って、出口までバスで戻った。
新西海橋(2年前に完成)、佐賀県の武雄を経由して、わが家に辿り着いたのは夜の9時でした。

最後に
僅か1泊2日の「長崎ランタンフェスティバルとハウステンボス」の旅は強行軍でした。往復10時間のバス乗車は疲れます。
アクセスの悪い長崎へ行って、ランタンフェスティバルとハウステンボスを愉しめたのです。良しとすべきでしょうか。(ツアー料金15000円弱)
長崎は大陸に近いせいか、中国、韓国からの観光客も多く見られました。 おわり

スポンサーサイト
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ