2008/02/25 22:56:16




ハウステンボス②
ホテルの直ぐ前は運河である。朝食前に出てみた。朝は空気も澄んでいる。ボートやヨットが係留され、水面には分譲別荘の家並みをくっきりと映している。
ハウステンボスとはオランダ語で「森の家」という意味である。
緑の濃い園内には、細部まで再現されたオランダの町並みが続く。アミューズメントやレストラン、ショッピング、ギャラリーでの絵画コレクションの鑑賞などを楽しめる。
9時開園を待つようにしてハウステンボスの入り口へ向かった。
各種ティケットがあるが、パスカードを購入した。これでハウステンボス内のカナルクルーザー、バス、館内施設に入場できる。
先ず船に乗って、運河から風車、ヨーロッパの町並み、白鳥を眺めながらゆっくりとカナルクルーズを楽しむ。約30分でユトレヒト(世界のレストラン街)に着き下船。
ここはランドマークタワーの「ドムトールン」が建っているところである。オランダで最も古くもっとも高いゴシック様式の教会の塔を再現したもので、ハウステンボスのランドマークタワー。
ぜひ見物しなくちゃ・・・ところがオープンは10時から、早すぎたので後で上った。エレベーターで一気に地上105メートルの展望台へ上ればハウステンボスの町並みと大村湾を一望できる。この日は晴天に恵まれ視界もよく見事な景観であった。
先に一番奥まったところにあるパレスハウステンボスへ方向を変えた。マリーナを見ながら大村湾を眺めながら歩いていった。ヨーロッパスタイルの豪華なリゾートホテルも見える。
ハウステンボスの文化的象徴『パレス ハウステンボス』。
17世紀にハーグの森に建てられ、現在はオランダのベアトリクス女王陛下の住まいになっている宮殿の外観を、オランダ王室の特別の許可をもらって再現されている。
宮殿内部は美術館やドーム型の「壁画の間」がある。
日本最大級のドーム型壁画で、高さ19m、最大幅11m、面積825㎡(畳412畳)に相当する。「ベネチアビエンナーレ」賞にも輝いた、オランダの画家「ロブ・スフォルテ」と40名のアーティストで4年の歳月をかけて完成した。
タイトルは「反戦と平和」、スケールの大きい壁画に圧倒されそうである。床は、色ガラス大理石のモザイク画で埋め込まれ、大航海時代に使われた羅針盤を表している。
作者のスフォルテはオランダへ一時帰国した時、テロにより両足を失う。車椅子に乗りながら壁画を完成させた。まさに戦争と平和をへの思いが描かれており象徴的である。
前庭にバロック式庭園があるが、花はなく緑一色であった。 つづく

スポンサーサイト
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ