fc2ブログ
2022 / 12
≪ 2022 / 11 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2023 / 01 ≫



気忙しくなってきた。昨日は冬至だったとニュースで知る。

街中も人出が増えている。繁華街で長蛇の列を見たが、年末の宝くじを買う人の列という。
以前大きな当たりが出た売り場と聞くが、整理係もいる。無関心の私は通り過ぎる。

冬型の気圧配置が強まって、全国一斉に冷え込んでいる。

日本海側は、大雪で車の渋滞で身動きとれない。ライフラインや物流もストップして不自由な生活を強いられている。気の毒に思う。

車内に閉じ込められ酸欠で死者も出ている。
ホワイトアウトも懸念される。

寒波は南の鹿児島も同様で、陽が照るかと思えば、雪がちらちら舞う。
手袋やマフラーの出番となった。

主婦はますます忙しい時期、コロナにめげず、年末年始を過ごしたいものです。
スポンサーサイト



DSC_1764[15965]

寒い!
鹿児島のシンボル桜島も初冠雪。

目が覚め、カーテンを開けると雪が舞っている。
今日は雪日和になるかと思ったが一瞬で消えてしまった。

南国鹿児島でも暖房が必要なシーズンになった。
陽ざしが弱くなり、洗濯物も乾きにくい。
幸い、晴れの日はリビングの中ほどまで陽が入るのであり難い。

明日は今年最後の女子会、寒さにめげず冬支度して出かけることにしましょう。

DSC_1768[15974]

今週になって、夫は体調不良で、元気がない。
90歳になった途端ガタがきたと自嘲気味である。

下腹が痛い、盲腸かもしれないと自己判断する。
病院行きを勧め、レントゲン、エコー検査を受けたが異常なし。

一安心するが、時折ピリピリとした皮膚の痛みが消えず、食欲減退、アルコールも控える。
昨日、蕁麻疹のような湿疹が出て、今朝皮膚科へ行った。

帯状疱疹と診断。帯状疱疹とは予想外だったが、ピリッとする痛みの原因が分かり、本人も納得した。予想もしなかった病名だったが、老齢も一因だろう。

飲み薬が出たが、来週月曜日の再診までに軽快して欲しい。

DSC_1767[15975]

夜10時半ごろ、パソコンを触っている時、揺れを感じた。
リビングに居る夫から地震だと聞こえた。

TVに字幕が出た。鹿児島湾を震源とする地震があり、鹿児島市や指宿市で震度3の揺れを観測した。マグニチュード4.1と推定される。1回きりの体感で収まり安堵した。

先日生協のカタログを見てヘルメットを購入している.
災害時に役立つと思ってのことだったが、置き場所決めに迷った。

いつ来るとも分からない災害、咄嗟の時、どこに置いたが良いか決められない。
結局玄関の壁に掛けている。

今日は玄関まで行くゆとりもあり、出番もなかった。
不意打ちのないことを願う。

DSC_1773[15972]

12月5日は夫の誕生日、90歳を迎えました。
危惧するような病気もなく、内臓疾患がないことに感謝しています。

早朝より子供たちから祝福メッセージが届いています。
完全リタイア後は外出も減り、コロナ禍もあって、内ご飯の誕生祝となりました。
長女からのプレゼントで、お気に入りの諫早・北御門のうなぎを頂きました。

来年10月は、ダイヤモンド婚を迎える。
その日を目標に、より健康に留意して生活したいと願っている。

ベスト8を目指したサッカー・カタールW杯のクロアチア戦は、PK戦で敗戦となった。
残念な結果であったが、日本中がサッカー色に沸いた感動にありがとう!!


DSC_1772[15973]

you Tubeは音楽を聴いていたが、ある日見たドキュメンタリー番組を見て嵌っている。
TV局制作のドキュメンタリー
、「悲運の神童天才バイオリニスト渡辺茂夫の劇的すぎる半生」である。

タイトルに惹かれ、1時間近い番組を見た。初めて知るバイオリニスト名である。

コメントに
~音楽一家に生まれ、4歳のころからバイオリンを手にしていた『音楽的神童』(ギフテッド)。その演奏は批評家にして「天上の調べがこの世に現れ出でた」といわしめるほど神がかっていたといいます。20世紀を代表するバイオリニスト・ハイフェッツも「30年に一度の偉大なる才能」と大絶賛、輝かしい未来を約束されていました。  ハイフェッツの推薦で14歳、一人で渡米し、アメリカ・ニューヨークの名門ジュリアード音楽院に入学。~

しかし、西も東も分からない少年が、孤独の中、両国の文化の中で精神を病んでいく。
睡眠薬を飲んで一命はとりとめたが、脳障害が残り、口はきけず歩くことも出来なくなる。昭和33年(1958)帰国する。
1999年58歳で永眠。

7歳でコンサート演奏し、聴衆を魅了している。
鉛筆書きの日記を見ると真面目な気質が伝わる。

彼の演奏会の伴奏者は、いつも田中園子であったと知り驚いた。
偶然だが、戦後初めてライブで聴いた、大谷 洌子のリサイタルの伴奏者が彼女であった。

胸が締め付けられるような重い内容で、切ない。
心に残るドキュメンタリー番組であった。


DSC_1764[15965]

昨日は、お歳暮を贈るためデパートへ行った。お歳暮売り場は所狭しと商品が並んでいる。
外商の注文票を提出するだけだが、平日の日中は混雑もなく直ぐ済んだ。

この売り場は、先日まで北海道展が開催されていたが、長蛇の列が出来る人気ぶりである。人出の多さに、何年も足を運んでいない。ネット注文できる商品のみ購入している。

サッカー・カタールW杯の第3節は、12月2日スペインとの対戦である。
TⅤ放送をチェックしたら、明朝3時40分からの放送である。

ライブで視聴するには、夜更かしするか、早く寝て早起きして視聴するか躊躇している。


11 ≪│2022/12│≫ 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-