fc2ブログ
2022 / 01
≪ 2021 / 12 - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 2022 / 02 ≫

DSC_1391[5203]

新型コロナウイルスの感染拡大する中、3回目ワクチン接種が急がれている。

感染者数も過去最多数を更新する日々が続いている。
昨28日は8万人を超え4日連続過去最多となっている。

総理は
感染拡大が続く中、最も効果的な予防方法は、ワクチンの3回目接種です。
ワクチンの種類よりもスピードを優先して、3回目接種を受けて頂きますようお願いしますとツイッターで呼び掛けている。

日本の3回目接種は外国に比べ遅れている。
接種期間間隔の前倒し判断の遅れやモデルナに不人気が主な原因という。

昨年11月時点で、厚労省は摂取間隔原則8か月としていたが、専門家からは「第6波に備えて高齢者にはなるべく早く打つべき」との声が上がっていました。結果、前倒し(6か月経過)発表が遅れた。

モデルナの不人気は、副反応が強いと聞き、高齢者は敬遠した。
今回の接種通知で、摂取量の違いや、オミクロン株に対する効果も記されている。
どちらでもよいことを知り安堵した。抗体の「増え方」は、年代の高いほど大きいという。

2月14日、前回と同じ近くのクリニック(ファイザー)で予約できた。
夫も接種通知が来たが、2月4日にヘルニア手術を控えている。
かかりつけ医に聞いて手術後に予約することにしている。

スポンサーサイト



DSC_1364[4857]

次女からふるさと納税の商品が送られてきた。

LINEであらかじめ連絡は来ていたが果物だという。
陸前高田市からの商品で、品名については内緒と言う。

この時期の東北産の果物と言えば、リンゴかラ・フランスぐらいしか思いつかない。
どちらも違うという。
届いた商品はキウイフルーツでした。
アップルキウイとグリーンキウイが入っている。

アップルキウイは初めて聞くキウイ名である。
追熟が必要で、優しく押してみて柔らかいと感じたら食べ頃という。

糖度が高く、食べ頃になると、果肉がゴールドキウイのように金色がかってくる。
酸味が少なく、生産量が少なく、希少品。形も丸い。

珍しいので試食してみたが、酸味が少なく食べやすい。

DSC_1366[4858]

次女はふるさと納税に協力している。
お裾分けが我が家にも届く。

残念ながら、年金生活者はふるさと納税に協力出来ずです。



1月20日、新型コロナワクチン追加(3回目)接種の知らせが届いた。

3回目接種を受けられる人は、2回目接種から原則8か月以上経過した、18歳以上の人となっている。
昨年6月に2回目接種を済ませているので該当する。

夫は、ひと月遅れで摂取したからまだ届いていない。
2月4日にヘルニアの手術を控えているので、届いてから確認したい。

接種予約受付は、
予約券が届いた1月20日から、摂取実施日は2月1日からである。

夜、ネット予約しようとPCを開いた。
前回近くのクリニックで接種したので、今回もと思ったが、2月のカレンダーに摂取日が表示されず予約できない。
通院できそうな所は同様で予約できない。

接種会場を市立病院に決め、予約日を検索したら2月5日、6日が出た。
土曜・日曜日で病院は休みの日である筈と思ったが、予約完了出来た。
平日の診療日を避けて、ワクチン注射日を設けたのかも知れないと一人合点した。

夫の手術日とも重ならず安心した。
無事、3回目接種予約が終わり、ヤレヤレです。



昨日は夫の手術検査日で、8時に医療センターへ向かった。

実は、昨年11月14日に、ヘルニアと診断されている。
手術することに決め、手術日は2月4日と決まっている。

難しい手術ではなさそうだが、高齢であるから不安はぬぐえない。
然も、コロナ禍の中、オミクロン株の感染者が増え続けている。

予定通りの検査が終え、循環器と外科医の診察を受けた。

循環器医は、心臓は元気で問題ない、外観も若いですねとびっくりされた。
手術に耐えられると分かりほっとした。

外科では、血栓予防の検査を追加することになり、1週間後に決まった。
検査が終わり、入院手続きの説明を聞き、午後1時半に戻った。

早朝からの病院行きと待ち時間で疲れました。
でも手術できる体調で安心出来、有り難いことです。

夜、子供たちに検査結果をメール連絡して安眠出来ました。




今日は成人の日で祝日です。

成人の日といえば、自分の世代では、長年1月15日であった。
休日をまとめるようになって、毎年変わり、ピーンとこなくなっている。

年末年始休暇で帰省していた娘たちも、昨日までに帰京した。
テレワークで従来より長居出来たが、帰ってしまうと家の中が静かになった。

夫も階段をトントン降りてくる音がしなくなったと、やや淋し気に話す。
お互い元気に過ごすことを願いながら、夫婦2人の普段の生活に戻った。

オミクロン株の猛威で、コロナ感染者が増大している。
鹿児島も例外でない。

昨年秋、コロナ禍が下火になり、上京しやすくなったと思った矢先、
又もや逆戻り、自粛生活が始まりそうです。




今日は1月7日、七草の日です。
七草粥を炊いて帰省中の娘たちと一緒に頂きました。

年末年始、慌ただしく過ごしていたら、早や、明けて7日目です。

天候に恵まれ、穏やかな新年を迎えました。

昨日、TVで東京の大雪情報を見たが、まるで雪国の景色を見るようであった。
今朝は交通マヒにならなければいいが。。。

今年もどうぞよろしくお願いします。

12 ≪│2022/01│≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-