2021/10/31 17:41:27

10月も末日となった。
今日は衆院選の投票日である。天気も良かったので投票率が良ければよいが。。
今夜は選挙速報に沸くことだろう。
先日、不在者投票を済ませたので、支持者の当選を見守りながらTV速報を見ることにしよう。岸田内閣になって初めての衆院選挙である。どんな審判が下るでしょうか?
ハロウインの日でもある。
日本人にはあまりなじみのない行事であったが、最近は若者が仮装して騒ぐ日の印象がある。ハロウインの仮装は、悪霊から身を守るためだったという。
コロナ禍の規制がやっと解除され、日常を取り戻しつつある。
人出も多くなっている。
解放感から街へ大勢繰り出して騒いでほしくない。

スポンサーサイト
2021/10/25 14:45:50

今日は衆院選不在者投票するため、市役所の投票所へ行ってきた。
31日の投票日に留守するわけではないが、車のない現在歩いていくには一寸億劫である。
事前投票しようとバスで市役所まで行った。
投票を済ませて、次女お薦めの桜島灰干し家で昼食した。
桜島の火山灰を利用した「灰干し料理専門」の店が売りに惹かれた。
説明によると
火山灰で挟み込む製法は遠赤外線効果があり、余計な水分と臭みだけが抜け、旨味成分だけがギュッと凝縮されます。
天日干しではないので酸化せず、とてもやわらかいのが特徴です。
すべて手作業で、一つずつ丁寧に作りました。味付けは塩のみ。素材の旨味をそのままお召し上がりください。
先ずは試食してみようと、
夫はのどぐろの炙り焼き定食、私はサンマの炙り焼き定食を頂いた。
薄っすら焼き目が付き、ふっくら焼きあがっている。塩加減も良く口当たりも良い。
嫌われ者の桜島の灰だが、思いがけない利用法があるものですね。
近くのデパートへ寄って、夕食用にお寿司をテイクアウトした。
今日は58回目の結婚記念日でした。
コロナ禍の中特別なプラン無しです。
主婦の食事作り手間なしの日となり、元気で迎えられたことに感謝しましょう。

2021/10/18 20:31:54
-2.jpg)
10月に入っても日中は夏の陽ざしである。
数日前から気温が下がり、冷房も遠のいていきそうである。
昨夜は羽毛布団を出した。冷茶から温かいお茶が恋しくなる。
今日は毎月定例の女子会(学生時代の)の日であった。
出欠は自由参加の会であるから毎回顔ぶれも違う。
今回久しぶりの参加人があった。
自宅療養の夫君を見送って2年ぶり、狭窄症の手術をして5か月経った二人であった。
高齢になり身辺に変化もあるが、互いの元気を確認し集えることに感謝したい。
コロナの感染者数が減り、規制が解除されたからか、人出は多くなっている。
油断は禁物だが、これまでの日常に戻りつつあるように感じる。
12月は孫の七五三で上京する予定である。
例のない二年ぶりの県外脱出を楽しみにしているところです。

2021/10/11 13:49:16

これまで、番組での中で、彼女の生い立ちについて詳しく報じられていない。
今回イギリスから日本へ来るまでの過程、子供の頃の画像なども出た。
波乱の半生である。
フルネーム、ベニシア・スタンリー・スミス
1950年生まれの70歳
日本に住んで50年
イギリス中部名門貴族の娘として生まれ過ごした幼少期、住まいのマナーハウスは城のような建物である。
2歳の時両親の離婚、その後ジャージー島で6~10歳まで暮らす。
TVで、先日ジャージー島を知ったばかり、英王室の直轄自治領である。
母は離婚を繰り返す人で、貴族の生活に違和感を抱くベニシアは、ここに住む父方の大叔母の影響を受ける。
学校帰りに寄り、一緒にお菓子作りしたり、大きくなったら人のためになることをするのですよと母のような存在であった。
その後イギリスへ戻ったが、貴族の生活に馴染めず19歳でインドへ渡る。
そこから1970年日本へ行くが、最初に着いたところが鹿児島とは以外であった。
ハーブの研究家として知られるベニシアさんは、大原で国内外の友人も多い。
かかわりの深い数人との最近の映像は、元気なうちにと意図あって撮影されていると感じた。
現状では、この先撮影は無理になるだろう。だが、
今映る彼女の表情は、変わらぬ穏やかな姿である。
2010年イギリスに里帰りした映像、ジャージー島の旧友訪問など、彼女の来し方を知る一助になった。
最初の結婚(岡山)は10年ほどで離婚、子供3人連れてシングルマザーとなる。
京都に移り英会話教室を立ち上げ生計をたてる。
そこで山岳写真家の現在の夫と知り合い、大原の、築100年の古民家で暮らしている。
好きなガーデニングをしながら生活してきたが、3年ほど前から眼に異常がでる。
白内障手術をしても改善しない。
眼の障害は、好きな本が読めない、絵も描けない、ガーデニングも出来ない。
そんな状況になっても、夫の励ましもあり前向きに暮らしてきた。
病名がはっきりして、進行性であることから病状がすすんできた。
日常生活に介助の必要が生じ、介護施設に入る決断をしたのだろう。
今まで人との出会いを大切に、人との出会いの場を作ってきたベニシアさん。
今後は、人の為に役立つ側から、人に頼る生き方をして欲しい。
見守っていますよ!

2021/10/10 22:17:08

ベニシアさんについて知るきっかけとなったのは、Eテレ番組の「猫のしっぽカエルの手」であった。
イギリス生まれの女性が、京都大原の古民家で自然ライフを楽しんでいる姿に惹かれた。
不定期シリーズ番組で、気付いた時に視聴してきた。
つい最近次のタイトル名の放送を知った。
番組名
猫のしっぽ カエルの手スペシャル▽Venetia’s Life出会いとともに
京都・大原の豊かな自然に囲まれ、手づくり暮らしを楽しんできたベニシアさん。
内容は
生まれ故郷のイギリスから日本へ。
大原の最新映像も交え、そのドラマチックな半生を振り返る。
今までの日々の暮らしの放送内容とちょっと違う感じがした。
半生を詳細に語ることに他に狙いがあると推察した。
番組を視聴した。
先ず、大原の古民家と季節の草花の映像が出たが、そこにベニシアさんの姿はなかった。
そして夫の思いがけない発言内容に驚いた。
今年の梅雨明けの頃、介護施設に入ったという。
これまで映像で視る彼女はそれほど老齢に見えない。
眼の病気に罹っていることは以前の番組で知っていた。
ここ2年は、夫が食事作り家事全般を担ってきた。
その間病状が進行、急激に悪化し生活が難しくなった。
眼だけでなく脳にも異常が見つかった。
認知症も出ている。
番組内では語られなかったが、病名はPCAである。
はじめて聞く病名、ネットで検索した。
後頭部萎縮症。
眼は見えているものの、その情報が後頭葉の視覚野に上手く届かない病気。
難病のようである。
親友に、選りによって、なんで私が?、今は受け入れていると話す。
非常、無情である。

2021/10/01 13:11:42

今日から10月に入った。
10月から変わることが多々ある。
先ず、緊急事態宣言、まん延防止法が解除される。
緩やかに緩和されるだろうが、縛りが解かれることに安堵する。リバウンドを警戒。
自民党の総裁選で、岸田文雄総裁が誕生した。
党の役員人事を人選中で、一両日中には決まるだろう。
どんな顔ぶれの新内閣になるだろう?
輸入小麦粉の上昇で、小麦粉、食パンなど19%値上がりする。
小麦粉が原料のうどん、ラーメン、パスタの麺類、外食メニューの値上がりとなるだろう。
主婦にとって、食生活を直撃する値上げは痛手である。
10月は祝日がない。
東京オリンピック開催で、今年の7月・8月は変則的な祝日となった。
10月のスポーツの日を7月に移動して、7/22~25までの4連休とした。
行楽シーズンというのにちょっと気の毒。
TV番組も編成時期である。
報道ステーションに大越キャスターがデビューする。
注目したい。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ