fc2ブログ
2021 / 08
≪ 2021 / 07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2021 / 09 ≫



この夏は、明るいニュースは少なく、コロナの感染拡大と、熱中症情報の報道が際立っている。

当地は、県独自の緊急事態宣言とまん延防止法発令中である。
熱中症警戒アラートも連日のように厳重警戒と出ている。

毎日発表の、コロナ感染者数のチェックは、日課となっている。
内籠り、自粛生活が続き、重苦しい空気感の中、出口の見えない閉塞感に、猛暑が追い打ちをかける。
夏雲だけが眩しい。

大坂府知事は、野戦病院を作ると表明した。
新型コロナウイルスの患者を受け入れる、1000床規模の、臨時医療施設を設置する方針を表明した。
自宅で亡くなる人を減らすのが最大の目標と説明。

医療事情がひっ迫し、感染しても自宅待機となる。
重症化しても、入院先がなく、命を落とす人も出た。

これまで、病気で入院できない現実があるとは、考えたこともなかった。
考えられなかった。

大坂の提唱が、自宅で亡くなる人が減るきっかけとなるよう、切に願っています。


スポンサーサイト





昨日は、二十四節気の処暑、暦の上では暑さのおさまる頃である。
朝夕は涼しい風が吹き心地よい時期となる。

だが、全国的な8月の大雨、その後も天候不順で、異常気象の夏となっている。

記録的大雨と長雨は、日照時間の不足などの影響でスーパーなどの野菜売り場に異変が起きているという。
野菜の生育と収穫量の不足により、価格が高騰している。

さらに、全国各地で被害が発生し、物流も寸断されたことも価格高騰に拍車をかけていると報じている。

スーパーでは、きうり、茄子、1本100円と倍値がついている。
レタスは水っぽく傷みやすい。

この後野菜の端境期になると品薄、高騰が予想される。
主婦泣かせの天候である。

DSC_1095_[829]

季節は夏、8月だというのに夏の太陽は照らず、雨の日が多い。
外気は暗く、気も滅入る。

梅雨末期のような災害が多発している。
コロナ感染拡大防止のため、災害ボランティアは、近隣の地域に限定している。

天気情報を見ると、令和3年8月の大雨と名付けている。
台風も発生する時期になった。


コロナ禍は、収束に向かうどころか、オリンピック開催と連動するかのように、感染拡大の一途を辿っている。
緊急事宣言、まん延防止法の適用と延長の都府県が多くなった。

ワクチン接種も進んでいるが、万全ではない。
自粛疲れからか、人出は減らず、目新しい方策も示されない。

最近は諦めの境地の厭世観さえ漂う。異常尽くめである。
年号は2021年、世紀末には程遠いが、明るい展望が見えない。

DSC_1095_[829]

九州北部に停滞していた線状降雨帯は、予報通り南下して、3日続きの雨である。
昨日から携帯のエリアメール音に驚かされている。

危険水域に達した川も出て、今日午前10時20分、県内13市町に避難指示が出た。
我が家は高台で崖もない所に在る。水害・土砂災害の心配のない所で一安心です。

梅雨に逆戻りしたような異常気象の8月半ばである。
ギラギラ照りつける夏の太陽は何処へ隠れたかとぼやきたくもなる。

コロナ禍は、県独自の非常事態宣言、国のまん延防止法も適用されようとしている最中です。
コロナ禍に異常気象、二重苦の真夏は、ますます暑く、遣り切れない思いでいる。

DSC_1099[827]

九州北部の福岡、長崎、佐賀に線状降水帯が発生し特別警報も出た。

8月半ばだが、梅雨明けしているのに、まるで梅雨末期のような気象が続いている。
線状降水帯は、この後九州南部に南下すると報じている。

コロナ感染者の急増は、当地も例外なく、短い期間でレベル2から4へ転じた。
県は県独自の非常事態宣言を(8月13日~31日)発した。
空港とJR駅でPCR検査も実施するという。

ワクチン接種も進んでいるというのに、感染者は減少するどころか、爆発増へ転じている。
若者の感染者増も歯止めが効かず、出口が見えない。

そんな中、次女は午後の便で帰京すると家を出た。
1週間の休みで、一緒にホテルも泊まった。

母校の中学校へ古いフルートを贈る手筈も済ませた。
中学時吹奏楽部に属したが、新設校は楽器不足であった。
今回新しく買い替えて、今までのものを後輩の練習用にと持参した。

テレワーク無しの予定だったが、そうもいかない。
彼女は中国担当で、あちらは平常勤務時で、仕事の連絡が入る。

対応に追われ、プライベート休み中にと思うが、お国柄の違いは仕方ないですね。
中国では春節の休みが長く、その時期を利用して帰省することある。

コロナ禍の中、息災なく過ごしてほしいと願っています。



次女の帰省便は、出発と到着便とも、台風9号、10号の影響を受けた。
欠航になるのではと、ハラハラ、ドキドキしたが、無事到着した。

久しぶりに親子3人でホテルに泊まった。
温泉に入り、地場産の材料をふんだんに使ったフランス料理を頂いた。

ホテルは耐震工事中とコロナ感染対策で、普段の宿泊とは勝手の違いもあった。
食事会場は密にならないように分散されている。
少し早い時間に夕食したら、数テーブルしか、着席しておらず、安心して食事できた。

食後外に出て鹿児島のシンボルである桜島を眺めた。
桜島が一望できる立地のホテルである。
市街地に灯が点ってきたが、明るさの残る空に影絵のような山容が見える。

コロナ禍の中だが、オリンピックも終わり、夏休み中故か、家族連れの宿泊客が多い。
乳児から小学生低学年ぐらいの子供を伴っている。祖父母が一緒の人もいる。

今の若い世代は恵まれていると思う。
時代が進化し、物心ともにゆとりが生まれたからであろう。

自分のことを振り返ってみると、
年齢の近い3人の子育て中は、独りの外出もままならず、外泊は無理であった。

後年一人で外出できるようになって、解放感を憶えたものです。
今は子供の誘いでホテル泊まりしています。

1628211714956[587]

今日はオリンピックの閉会式の日である。

締めくくりの日というのに、関東地方に台風10号が最接近とはなんということだろう。
大雨も予想され、夜の閉会式が懸念される。

台風9号も発生し、奄美大島から北北東に移動中という。
進行方向は、九州を横断、四国、関西地方から日本海へ抜ける予報円が出ている。

数日前から2つの台風の進行が気掛かりであった。
今日は次女の帰省日で、どちらの台風も飛行便に影響する。

老夫婦は、朝から気が気ではなく、そわそわしている。
搭乗時は10号、着陸時は9号とどちらも2つの台風が絡んでいる。

帰省日は規定のことだったが、よりによって出発地と到着地どちらも台風接近とかち合うとは。。。
昨夜も飛行機が飛んだら予定通り帰りますとLINEがきた。

昼前、PCで運航状況を見たら、午前中の便は出発・到着となっていた。
娘の搭乗する便は出発予定・到着予定とある。

午後2時前、羽根田を搭乗直前に電話が来た。
自然現象とは言え、搭乗便・到着便とも台風の影響を受けるとは、皮肉なめぐりあわせに呆れるほかない。

4時前再度PCを見て到着したと確認できた。
安堵しました。

1628211702683[585]

猛暑の最中、在室時のクーラーは欠かせない。
コロナ禍でステイホームが多いので、使用時間も長くなる。

当地は桜島の降灰に見舞われる。真夏は南風に乗って市街地へドカ灰が降ると、窓を開けられない。
クーラーは点けっ放しとなる。
ここ数年はご機嫌が良いようで助かっている。

居間のクーラーは、睡眠時間以外、ほぼフル稼働している。
パソコン室は退室時にスイッチの消し忘れもする。
冬は夜間使用すると消し忘れ、翌朝まで気付かないミスもする。

クーラーは、猛暑とコロナ感染者急増の中、頭を冷やす一助にもなっている。

1628211721375[586]

梅仕事が終わって一安心したのか、このところ怠惰な日々を過ごしていた。

毎年6~8月は、山椒醤油作りと梅仕事が同時進行で、気の抜けない作業である。

オリンピックも終盤に入った。

問題山積のオリンピックであったが、始まってみると、関心ある競技はTVを視ている。
TVはどの局もオリンピック一色、好きな競技は見逃すまいと、局選びをチェックしている。

日本の選手が活躍する姿は、嬉しいし、声援を送っている。
初出場、若者の活躍と成績がめざましく、新鮮で、次への期待も膨らむ。

現地の雰囲気は体感できないが、夜景の写真は美しい。
スカイツリーも、オリンピック期間中はもライトアップされているという。


07 ≪│2021/08│≫ 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-