fc2ブログ
2021 / 07
≪ 2021 / 06 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021 / 08 ≫



今年は、当地の梅雨明けは例年より早かった。

梅雨明けしたら、梅仕事仕上げの土用干しをする。

直ぐ取りかかれると思っていたら青空が見えなくなった。
曇りや小雨の日和ばかりで、毎日天気予報とにらめっこばかりだった。

昨日、やっと土用干しが終わって子供たちへ発送した。
手作りの梅干しを喜んでくれるので、作り甲斐もある。

年齢にめげず頑張らなくちゃと思っている。




スポンサーサイト





昨夜の、オリンピック初出場者ばかりの、新生男子体操団体総合の決勝戦は、
TVのライブ放送を片時も見逃すまいと凝視していた。
ロシアオリンピック委員会(ROC)、中国との優勝争いは見応えのある試合となった。

最後の最後まで手に汗握る展開となり、価値ある感動的な銀メダルを獲得した。
平均年齢21.5歳の日本は、決勝戦8か国の中で最も若かった。

全員がミスのない演技で、ROCに0.13点及ばなかったものの、ハイレベルな決勝戦で、堂々の銀メダルであった。
敬意を表します。

内村航平選手が「後輩が育っている」の言葉を如実に物語っている演技であった。
期待の持てる男子体操、3年後のパリ五輪も躍進間違いないだろう。

速報で、“連覇ならず″のタイトルを目にしたメディアもあった。
配慮のない書き方と腹立たしく思った。



コロナ禍の中、2020東京オリンピックが始まった。

日本での夏季オリンピックは、1964年、2020年の2回視聴できることになった。
八十路に入ったが、我が人生で2度目のオリンピックに巡り合えたことに感謝です。

今回は紆余曲折あったが、無事に開会式を迎えられた。
年取ったせいもあるが、前の東京オリンピック程の高揚感はない。

前回は、国中にオリンピック音頭が流れ、期待感にワクワクしていた記憶がある。
時代は、高度成長期、長女を身ごもっている時で、先行きに希望を持った。

競技が始まり予選、決勝戦と進んでいる。
今日午前、競泳女子400メートル個人メドレー決勝戦が行われた。

大橋悠依選手が見事金メダルを獲得した。
初出場の五輪で、見事表彰台の真ん中に立った。

おめでとうございます!!

朝から感動を貰って有り難うございます。

DSC_1007[577]

アマゾンプライム会員向けの映画に「砂の器」があった。

随分前に観て、ストーリーと音楽に感銘を受けた、記憶に残る映画である。
40数年前、夫の転勤により東京で暮らしていた頃である。

どういういきさつで観に行ったのか、今となっては、正確に思い出せない。
当時小2の長女を頭に、次女と長男は幼稚園に通っていた。
幼稚園への送り迎えが日課で、長時間一人で外出など出来ない時期であった。

映画館へ家族と行ってないことは確かだが、連れがあったかも記憶にない。
原作松本清張、音楽監督芥川也寸志の作品だが、その後に原作は読んでいない。

今、タイミングよく、プロ野球の試合無し、映画鑑賞に好都合である。
今回視聴して新しく知ったことが多々あった。

映画では、ライ病(ハンセン氏病)患者の父と子の放浪の旅に衝撃を受けたが、原作にはないという。
親子の旅は、脚本を担当した橋本忍と山田洋二の創作が定説という。

監督名の野村芳太郎は知っていた。
今は名だたる橋本忍、山田洋二だが、当時は二人共知らなかった。

今のようにパソコンを駆使できる時代ではない、情報収集する術などなかった。
今回、ネットで多くの視点による情報を知り、より深く映画「砂の器」を鑑賞できた。

重厚なストーリーに、音楽「宿命」は相乗効果を生み出している。
紛れもなく日本映画の名作である。



暑くなって、瑞々しい果物は魅力あるデザートになる。

今プラムが盛りです。生協での注文書、スーパーの店頭に並んでいる。
産地も、福岡、山梨、青森と様々だが、どの産地も美味しい。

硬い皮は剥けるが、触って弾力があり、芳香のするものを丸かじりしている。
少々お行儀は悪いかもしれないが、口の中まで瑞々しい甘酸っぱさが広がる。

今、季節限定のすももを楽しんでいます。

DSC_1013.jpg



DSC_1006[579]

プロ野球はオールスター戦が終わると、東京オリンピック閉会まで試合がないことは分かっている積もりでいた。

いざ、ナイターのない日が現実となって、毎晩ものたりない。
コロナ禍の中、家で夏の夜長を楽しめる娯楽はTVの野球観戦である。

オリンピック開催も目前となった。
どんな試合になるか予想もつかないが、期間中は夏の夜のお伴としたいと思っている。




桜島は鹿児島のシンボルである。

長女が帰京する時、機上から撮影した桜島の画像が届いた。
鹿児島空港を離陸して、上昇したら直ぐのタイミングで撮影したのだろう。

噴煙を吐く桜島が、上手く捉えられて青空に映えている。
飛行機はよく利用するが、撮影するような場面に出会えない。

彼女が、帰省中にパッションフルーツ販売店を見つけ購入してきた。
完熟、ジューシー、芳香、然も割安、毎日頂いています。
DSC_1002.jpg



DSC_0841[335]

プロ野球前半戦は昨日(7月14日)で終わった。

この日の中日・広島戦は、贔屓のチームで贔屓の投手森下選手の登板であった。
何故か、彼が登板の日は打線が振るわない。
この日も気掛かりだったが、好投が報われ勝利した。

それにしても今年の広島の成績は散々である。
セリーグ3連覇した頃の勢いは皆無に等しく覇気がない。

去年替わった監督は、今年も同様な迷采配?で、理解に苦しむ場面が多い。
素人の私でさえ呆れるような展開を繰り返す。

選手は積極性にかけ、機動野球は影を潜めている。
淡々と試合を消化している印象である。

コロナ陽性者が出る不運もあったが、最下位転落とは情けない。
負けた時監督のコメントも頂けない。

決まり文句のように対応策は示さず、明日から切り替えてを繰り返す。じれったい。
負けると選手名を名指して評し、自身に非があるコメントは一度もない。

選手に寄り添っている印象はなく、選手任せの試合になっていると感じるのだが?

昨夜勝利して、今季初めて4連勝したと報じた。良い兆しが見えてきた。
この意気で後半戦を戦って欲しい。

明日・明後日のオールスター戦が終わると、東京オリンピックが始まる。
プロ野球は、オリンピック終了までお預けで、ちょっと淋しいですね。

DSC_0999[556]

南九州は梅雨明け宣言したが、昨日は風と雨で不安定な空模様であった。
今朝は一転して青空が広がっている。

今日は、帰省で2週間滞在した長女が午前の便で帰京する。
2週間の休みであったが、テレワークするので、思いの外短い期間に感じられた。

平日の日中はテレワークで拘束されるので、家族団らんというわけにいかない。
夫世代はテレワークに馴染みがないので、戸惑っているが、無理もない。

それでもウイークエンドは,揃って、買い物や食事に出かけた。
老夫婦二人の日常にもう1人加わると、会話も弾み食事も美味しい。

2Fへ上がってみると、人気のない空間に戻って、娘の帰京を実感しています。





気象台は、11日午前11時、九州南部は梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より4日、去年より17日早い。

九州南部の梅雨入りは統計史上2番目の早さの5月11日頃だったため、
2か月間の長い梅雨になり、統計史上5位タイの長さだという。

又今年の梅雨明けは、3日(土)に発表のあった奄美地方に続き、九州南部が全国で3番目となります。

今年は、ゴールデンウイークが終わった途端、梅雨入りした印象があり、衣替えも済んでいない時であった。

当地では、梅雨入り後の雨は少なかった。
だが、県下や全国各地で、大雨警報や土石流災害が出て痛ましい。

これ以上災害が出ることなくなく、無事梅雨明けして欲しいと願っている。

















熱海に大きな土砂災害が発生したばかりで、救助活動も終わっていない。
九州も大雨警報が出ている。

昨夜はエリアメールの音に吃驚した。
今年は梅雨入りが早かったが、雨は少なく、空梅雨の年かもしれないと思っていた。

ところが、昨夜鹿児島県北部に線状降水帯があり、避難命令が出た町があることを知った。
ダムの放流もすると報じた。

県内でも、鹿児島市は、今朝も時折小雨が降る程度で、薄日も見える。
このまま線状降水帯が南下しないことを願う。

先ほど、鹿児島の大雨特別警報は警報に切り替えられた。
土砂災害の危険度は高いと報じている。

梅雨末期の大雨は大きな災害になりやすい。
油断は禁物です。

1625206635539 (1)
         「ニコ」のかき氷

居住する団地内に小さな商店街がある。
最近賑わっている。

先日、地元の地方紙に、空洞化どこ吹く風、半世紀たっても元気な商店街、鹿児島市の通称「モンキープラザ」の、ラーメン、イタリアン、洋菓子店が人気を呼び、相乗効果で客を呼び込むと掲載された。

私の住む団地のことで、徒歩5分の近場である。

モンキープラザの呼称は知らなかった。
近くに鹿児島の猿楽発祥の地とされる坂元町催馬楽(せばる)が近いことからモンキープラザと命名。
住民からは“モンプラ”と呼ばれ親しまれているという。

賑わいの呼び水となったのはラーメン店たけ家、テレビ局のラーメン王決定戦で入賞し、注目が集まった。
昼間だけの営業だが、行列ができ簡単に入れない人気店です。

19年開業の洋菓子店ニコの出店も評判となっている。
ケーキやチョコレートのほか、夏は“インスタ映え”するかき氷が大人気だ。

代表がインスタグラムを積極的に発信、千葉や京都など県外からも客が訪れる。

これまで多くの店が入退去を重ねてきた。
現在は13店で、若い店主が多い。

イタリア料理や昭和のレトロ感あふれる喫茶、ベーカリー、理容室などがそろい、客層も幅広い。
活気のある商店街は、異年齢層を惹きつける力がある。
06 ≪│2021/07│≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-