fc2ブログ
2021 / 03
≪ 2021 / 02 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 2021 / 04 ≫



3月も今日でお終い。

桜は満開、花を愛でながら甲突川辺りを歩きたいですね。
花冷えなのか、なかなか軽装とはいかない。

庭に降りると、陽光の中、チューリップ、アネモネ、フリージア、君子蘭など色とりどりの花が咲き、春爛漫です。

クレマチスも咲き始めている。

庭の彩りが一番きれいな時です。

DSC_0797.jpg
                   黄色の君子欄




スポンサーサイト





コンビニは、近くに在り、営業時間も長く、利用しやすい、日常生活に欠かせない存在となっている。近所にファミリーマートとローソンがある。

ATM利用、宅急便発送では欠かせない。
店に行く頻度はそれほど多くないが、取扱商品も多く、咄嗟の需要にも応えてくれる。

コンビニのスイーツが人気あるとは知らなかった。
若者は、商品チェクしているらしく、情報キャッチも早い。

次女からのLINEでローソンのフルーツサンドを勧めてきた。
最近はケーキより和菓子を好んでいる。

美味しいと勧めてくれたので行ってみた。お目当てのメーカー品は、新発売、入荷量も少なくなかった。
一度試食したいと思い翌日入荷品を予約した。

クリームパンが評判のメーカー品だそうで、かすたーどフルーツミックスサンドとかすたーど苺サンドの2種類あった。
ホイップとカスタードクリーム味の、フルーツサンドは、ケーキの食味である。
食パンに挟んであるが、食事用には向かず、甘味もあるのでデザートですね。

「おうちカフェ」の呼び名で、
仕事や子育てに忙しい世代の人に、うちでもカフェのように味わってほしいスイーツを販売している。
コンビニスイーツ人気の一端でもあるようだ。

今まで無頓着だったが、たまにはコンビニスイーツも吟味してみようと思いました。




昨日の男子フリープログラムが済んで、2021・フィギュアスケート世界選手権は終わった。

開催地のストックホルムとは、時差が大きく、ライブ放送は夜12時にも及んだ。
フィギュアスケート大好き人間です。今シーズン最後の国際試合を見逃すわけにいかない。

贔屓の羽生結弦は、フリーでのミスがたたり、まさかの3位となり残念な結果となった。
彼にとって、ショートとフリーの結果は天国と地獄のように思えたかもしれない。疲れもあったようだ。

アメリカのネイサン・チェンはフリーでパーフェクト演技して3連覇した。
圧巻の出来であった。

日本は男女ともフリー演技が振るわず残念でした。
だが、北京オリンピックの選手枠は、男女とも最大枠3人確保出来、大きな成果が得られた。
選手の皆さんご苦労様でした。

これでフィギュアスケートの今シーズンは終わる。
来シーズンは、
コロナ禍が終息し、いつもの国際試合が出来ることを、願わずにはおれない。



昨夜は、2021・フィギュアスケート世界選手権の男子ショートプログラムの試合が行われた。

前日同様に無料のライブ配信を視聴した。
コマーシャルのない試合だけのライブ放送は見応えがあり有り難い。

お目当ての羽生結弦も出場する。
この日も10時40分ごろで終わった。
結局彼の試合は、引き続く地上波ライブで視た。

ショートプログラムは、素晴らしい演技で1位となった。
明日フリープログラムの試合があり、ショートとフリーの合計点で世界一が決まる。
是非三度目のタイトルをとって欲しい。

日本を発つ前に、彼のふるさと宮城県はまた地震があった。
試合後のインタービューで、宮城の新型コロナの感染者が増えているので心配しています。
自分の目指している演技をここに置いてこれたらと話している。

今回の試合は、フィギュアスケートの北京五輪出場枠もかかっているという。
日本は男女三人ずつ出場しているが、成績により最大三人枠獲得できる。
出場選手全員に頑張って欲しい!





コロナ禍の影響でスポーツ競技の試合は中止が多い。
フィギュアスケートも例外ではなかったが、世界選手権だけは開催決定、24日から試合が始まった。

開催地はスエ―デンのストックホルム,、無観客の試合となる。
24日は女子ショートプログラムの試合日、夜10時からのTV放送である。

これまでは録画放送が多く、結果を知って視る試合は面白味が半減する。
普段、映像はないが、スポーツナビで試合経過をチェックしている。

昨夜は、偶然無料のライブ放送見つけ6時から視聴した。
だが、10時に終了した。

その後は地上波のTVを見たが、こちらもライブ放送で臨場感がある。
選手は競技中だけマスク無しで、人気の少ない会場もマスク着用者ばかりである。

日本は紀平梨花選手が2位に入り、フリーで優勝目指してほしい。
今夜は男子ショートプログラムで、羽生結弦が出場する。




最近TV番組チェックに追われている。

週末放送のプレミアムシアターで、懐かしい3大テノールコンサートを視聴した。
3人揃って輝いている時期の歌声は秀でていた。

ところが今週は、週末のみならず、平日もクラシック伝説の名演を再び!、BSプレミアム特集として放送している。
21日(月)は、カラヤン指揮、ヴェルディの「レクイエム」(1967年収録)は若き日のパヴァロッティが出演している。

その後、歌劇「リゴレット」、歌劇「蝶々夫人」と続きパヴァロッティ、ドミンゴも出ている。
若き日の声は張りがあり声量もある。

視聴や録画ばかりも出来ない。
オンデマンデで視る手もある。

それどころではなかった。
世界フギュアスケート選手権大会が、ストックホルムで3月24日から始まる。

羽生結弦ファンとしては目が離せない。
3度目の優勝を勝ち取ってほしい!





土日の夜放送、NHKのBSプレミアムやプレミアムシアターは長時間番組である。

ライブ視聴は夜更かしのもと、滅多にしない。
番組チェック時に、録画することもあるが、ほとんどは見逃している。

タイミングよく、20日(土)放送の、伝説の名演を再び!「3大テノールコンサート」に気付いた。
1時間30分の番組だったので、久しぶりに3大テノールを視聴した。

1990年ローマでサッカー・ワールドカップ決勝前夜祭で行われた「世紀のイベント」!と謳っている。
30年前の映像は、3大テノールの、ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ・ルチアーノ・パヴァロッティ共に若々しい。

容姿もだが声ものびやかで声量がある。
彼らの円熟期の時期であったろう。

曲も馴染みのあるアリアやイタリア民謡など、ズービン・メータ指揮の楽しい雰囲気のコンサードであった。
3大テノールの呼び名は広く知られた。

残念ながらパヴァロッティは亡くなっている。
カレーラス、ドミンゴも高齢になっている。
又3人の映像を探して視聴したいと思う。





歳を重ねると、料理作りも、時短やお手軽に使えるグッズがあると、便利で有難い.。

レンジ周りは汚れやすく手入れも怠りがちである。
我が家は焼き魚大好きで、頻繁にグリルを使用する。
難点は網にこびりつきやすいこと。その都度洗うが手間もかかる。

家族が減ってオーブンは滅多に使わなくなった。
先だってレンジ周りのパーツを取り寄せ換えたばかりである。

そんな折、リンナイからのメルマガジンで、マイクロウエーブヒートプレートを知った。
レシピ付きで、少人数の、日常使いに役立ちそうで購入した。

レシピの一品を作って肉の付け合わせに添えた。
蓋ツマミのOPEN,CLOSEで、焼き料理、蒸し料理の使い分けも出来る。

レシピを参考にしながら、らくらく料理作りしましょうか?

DSC_0746.jpg






ネットニュースで、帝国ホテルが、「帝国ホテル東京」の建て替えを検討していると知った。
開業から50年、老朽化が進んでおり、参入が相次ぐ欧米の高級ホテルに対抗する。

本館と隣接するタワー館を建て替える。完成は2030年以降になる見通しという。
場所も、日比谷公園近く、銀座まで歩いていける距離にあり立地が良い。

頻繁に泊まれるホテルではないが、サービスは流石、心配りが秀でていると感じる。
息子が結婚する時、打ち合わせ等で宿泊する時期があった。

その後夫の叙勲時も宿泊した。
チェックインして入室すると、テーブルに花瓶とチョコレート、メッセージカードが添えてあった。

叙勲おめでとうございますと書いてある。
確かに宿泊予約はしたが、宿泊目的は伝えていない。
美容室を利用して、他県からも同じ目的でと宿泊しているようであった。

入念に情報収集もしているに違いない。
ホテル側の配慮・心配りが嬉しく、有難かった。

流石ナンバーワンのホテルと大好きになった。
果たして、建て替え後のホテルに泊まる機会があるだろうか?



DSC_0586[251]

午前10時過ぎ、月例の女子会へ参加するため、バスに乗っている車中でのことだった。
道幅の狭い、両側に家が続く所を走行していた。

片側は崖が迫っており、バス通り迄4~5メートルしか空いていない。
日当たりの悪い奥行のない土地に古い家が連なって建っている。
最近は取り壊し空地のままのところもある。

崖のある窓側に座っていた。
車窓から、古い家のモルタル壁の張り紙に気付いたら、タイトル文字が読み取れた「差し上げます」と書いてある。

走行中では、後の文字は読めなかったが、意を解せぬまま、気になった。
古家を差し上げますだろうか、それとも、家と敷地を差し上げますということだろうか。

住みたいと思う場所ではない。
崖が近いと風水害の危険もある。

空き地になったら公共用地として管理して欲しい所ではなかろうか。
確認できないまま、気になる「差し上げます」の張り紙に、戸惑わされました。



DSC_0585.jpg

このドラマは、原作ローラ・インガルス・ワイルダーの半自伝的小説シリーズだという。

偶々、YouTubeを流し視聴していたら、
大草原の小さな家、cast Then and nowの動画にヒットした。
ドラマ出演時の画像と、4~50年後の顔画像が出ている。

大人役で出演した役者は、比較的分かりやすかった。
きれいに年齢を重ねている人、年相応に感じられる人、それぞれに年月の経過がある。

然し、子役で出演したタレントは、男女共に、4~50年経った顔は想像しずらく、
大部分は、面影さえ残っていない、変わりように驚いた。

子供から一気に成人した顔かたちは、イメージ出来ない。
主人公ともいえるローラは、人違いかと思う画像に、我が眼を疑った。

お父さん役のマイケル・ランドンは、
主演のみならず脚本や演出、製作にも携わり常に番組の中核にあったという。
すい臓がんで死去(54歳)。

母親役のカレン・グラッセルは、美しい容姿の、誇り高き優しい役柄である。
79歳の画像も、歳は重ねても品位のある美しい女性。

どんな狙いで作られたか知らないが、
興味半分、想像と合ったり、違ったり面白い動画である。

BS4K放送は、「大草原の小さな家」を、数年かけて放送する予定という。
子役が、子供から大人へ成長する過程も視られることだろう。

どんな物語が展開するか、どんな完結が待っているか、楽しみ倍増です。




隣のご主人は、釣りの名手である。

夕方錦江湾で釣れた大きな鯛を頂いた。
40センチサイズの大物である。

5時頃であったが、急遽夕飯の献立も変更となり、大鯛を捌(さば)くことになった。
家庭用の出刃包丁とまな板では思うように拵(こしら)えられない。

悪戦苦闘して三枚に卸して、お刺身とあら煮に仕立てた。
大きな白子が入っており、さっと煮立てたら、口当たりの良い美味しい一品となった。

明日の昼食は、残りのお刺身を使って鯛茶漬けで頂くつもりです。




アメリカのTVドラマ「大草原の小さな家」を初めて視聴したのは、子供たちが小・中学生の頃であった。
西部開拓時代のアメリカを舞台にしており、インガルス一家のファミリードラマで、惹かれる物語であった。

当時は成長期の子供に手を取られ、TV視聴もままならず、時折視ていた。
主人公のファミリー構成も、両親と女児3人家庭で、その日常生活が描かれている。

1年前TVを買い替えて、今も放映されていることを知った。
BS4K放送で画質も良い。

見逃したくなくて、録画視聴することも多い。
変わらず家族愛が描かれている。

最初の放送から40年余経っている。
再放送かと思っていたら、話題も、子供の成長に伴い、思春期や結婚などへ展開している。

続編も制作されたのですね。
今、毎週楽しみにして視聴している番組です。




今日も曇り日和で気温も上がらない。
3月も上旬を過ぎたが、風は冷たく要暖房である。

三寒四温という言葉がある。
春先に起きる気象現象を、寒い日が3日間続くと、そのあと4日間ぐらいは暖かいという。

7日間の周期で、寒い日と暖かい日が繰り返されることをいう。
気候がだんだん暖かくなる意にも用いる。

3月というのに、その気配もない。
2月の気温のような体感である。

桜の開花は暖かい南からスタートしない。
寒さが続くと、南国鹿児島も、今年の桜開花宣言は、例年より早く出るかもしれない。





今日は冷たい雨の日となった。
咲き始めたイワツツジに障りがないか案じられる。

次女からカヌレが届いた。
誕生日には少し早いけれど、期間限定商品だからと送ってくれました。

地元のホテルが、ホワイトデーの商品として作った品です。
カヌレに特産品を合わせた、ホテルオリジナルのカヌレを販売した。

次女が情報をキャッチして、珍しい商品だからと、ひと足早い誕生日プレゼントでした。

6種類のフレーバーが入っている。
桜島小みかん
知覧茶
知覧ほうじ茶
芋焼酎
たんかんショコラ
さくら

夕食後のデザートに、特産品の味を賞味しながら、コーヒーと頂きます。



DSC_0476[215]-8-9

今日も外出したが、帰りのバスは国道沿いを走る路線であった。
卒業した小学校もその沿線近くにある。

かっては、国道と市電の軌道が並行して走っていた。
ふと一人の級友を思い出した。

彼の家も国道近くにあった。
家業は傘屋で、通りすがりに、番傘つくりをしているお父さんの姿を見たこともあった。

クラスメートであったが、具体的な話をした記憶は残っていない。
違う中学校に行って、その後のことは知らなかった。

高校に入学して、正門前に文房具店があった。
店の奥に彼らしき店員さん?を見た。

働いているのかな?高校は行ってるのかな?と思った。
確かめてどうなるものでもなかったが、気後れして聞くこともないまま、過ぎてしまった。

現在は、小学校も移築、市電の軌道もなくなり、周辺の風景も様変わりしている。

繋がりのある友、数人はいるが、八十路を迎え、級友の記憶も消息もままならない。
60年以上、時を経て、遠い日となった。



                 2020年3月撮影

春風に誘われて、久しぶりに街へ食料品調達に出かけた。
外気も緩んで、冬のコート姿も殆ど見かけなくなっている。

庭のイワツツジ(当地の通称)も、つぼみが膨らんできた。
イワツツジは、鹿児島県固有種のハヤトミツバツツジを指し、
岩場などに自生していることから、方言でイワツツジと呼ばれている。

紅紫色の花は、桜に先駆けて咲く。
郊外に出ると、遠山に優しい色を添え、それに続く桜を想うとワクワクするのです。





今日は3月3日、ひな祭りの日である。
桃の節句とも呼ぶ。

女の子のすこやかな成長と健康を願う行事である。

娘が高校生の頃までは毎年お雛様を飾ってきた。
成人して家を出てからは飾ることもなくなった。

子供3人幼児の頃は、雛飾りは遊び道具になっていた。
段飾りの赤い毛氈を、引っ張って、ひな人形はガラガラと転げ落ちた。

橘はちぎり、お道具類はままごと遊びに化した。
傷だらけの雛飾りとなった。

当地は1ヶ月遅れのひな祭りの習慣もある。
子供の頃は4月3日が多かったように記憶している。

最近は3月3日のひな祭りへ変わってきているように感じる。
情報量も増え、デパートやスーパーにお菓子や食材が並ぶ。
祝い事は早い方が良いのかもしれない。

スーパーで桃の切り花を見かけた。
我が家は寿司を作ってひな祭りとしましょう。





昨日から準備していたラフティ作りでしたが、出来あがりました。

黒豚で仕立てたら、
下煮の段階から、やわらかい肉質が分かり、上手くいきそうな予感がありました。

煮込みの味付けで、
ストックしている、にんにくの醤油漬け、山椒の実を隠し味として加えました。

今夜はラフティーをメインに、庭の春菊のお浸し、なめこの味噌汁のメニューです。




02 ≪│2021/03│≫ 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-