- 2021/02/28 2月も「つごもり」となる
- 2021/02/26 春よ来い
- 2021/02/24 日々平々凡々と
- 2021/02/22 やまと尼寺精進日記の放送終了?
- 2021/02/21 映画・天外者(てんがらもん)を見て
- 2021/02/18 外は真っ白
- 2021/02/17 奄美のタンカン
- 2021/02/16 春の兆しも
- 2021/02/14 不安や災害が次々と
- 2021/02/12 年度末が近くなって
- 2021/02/11 チョコレート・いろいろ
- 2021/02/09 バレンタインデーのチョコレート(レオニダス)
- 2021/02/07 パソコンもテレビもご機嫌斜め
- 2021/02/07 天草・崎津の緋扇貝
- 2021/02/05 なます
- 2021/02/03 海老餃子
- 2021/02/03 節分と立春
- 2021/02/01 そら豆の塩茹で
2021/02/28 14:32:06

2月もつごもりの日となった。
明日から弥生3月、誕生日も迎える。
年取りは要らぬ年齢になったが、長寿に繋がる慶事と思って吉としよう。
TVを見ていた夫がラフティーを食べたいと言う。
面倒だが、久しぶりに作ってみようと思い、近くの肉屋へ行った。
店先の商品を見ると、ついあれもこれもと買い過ぎてしまう。
隣の八百屋で、大根、白菜、キャベツを丸ごと買ったら重くて重くて。。。
ショッピングカートを持参したが、
引く手も体を振られそうで、矢張り欲張り過ぎました。
昼食後仕込みして準備に取りかかることにする。
時間をかけて調理したいので、今夜は餃子で済ませよう。
食べる楽しみは、明日へとっておこう。

スポンサーサイト
2021/02/22 11:59:48

やまと尼寺精進日記の番組は、偶然合わせたTVチャンネルから知った。
修行の場の尼寺と思いきや、住職、副住職、お手伝い3人の日常生活の密着取材である。
精進料理、お寺の3人、ふもとの人との交流に惹かれた。
再放送がEテレ、BSプレミアム、BS4Kであることが分かり、気付いたところで録画してきた。
最近、ある記事で、2020年3月27日で放送終了、副住職とお手伝いのまっちゃんが下山したとあった。
副住職はカウンセラー、まっちゃんは、なごみ創作家へ。
番組は、凡そ1年前に本放送を終わっていることになる。
番組を初めて知った時期も1年前、興味ある内容で、本も1冊購入した。
番組放送は、これからもずっと続くと思っていたので、以外であり、残念に思う。
この後はこれまでの放送を編集して再放送されるらしい。
チェックしていこうと思っているところです。

2021/02/21 00:35:59

この映画のタイトルだけでは、映画を見る気はおきなかったかもしれない。
だが、サブタイトルの(てんがらもん)に惹かれて見たいと思った。
鹿児島では、確かに、「てんがらもん」という言いまわしがある。
今は滅多に聞くことはないが、祖母世代は日常使いしていた。
映画の内容は五代友厚の人生を描いた歴史群像劇と知って納得がいった。
彼は、近代日本経済の基礎を構築し、大坂経済界の重鎮のちの一人となった。
彼の気質を天外者(てんがらもん)=すさまじい才能の持ち主として映画化している。
「てんがらもん」と称することは、的を得ている。
彼は鹿児島生まれである。
奇しくも、40年以上経つが、当時住んでいた古い公舎の入り口に、五代友厚生誕地の石碑が建っていた。
その頃は彼の功績も知らずにいた。
この映画は昨年自死した三浦春馬主演の映画である。
世界に目を向け、誰もが夢を見ることができる国造りに、
坂本龍馬、伊藤博文、岩崎弥太郎らと志を共にする若者像が描写され熱演している。
もっと見たかった俳優で誠に残念!

2021/02/17 17:39:40

奄美産のタンカンが届きました。
亜熱帯産のタンカンは、中国広東省が原産地で、台湾に導入された。
日本へは台湾から奄美など南西諸島へ移植され、栽培されるようになった。
日本の主な産地は、鹿児島県(屋久島・奄美大島)と沖縄県である。
奄美産は、タンゴールド(柑橘類の雑種の呼称)、露地栽培で、亜熱帯の大自然の中で、300日以上樹上で育っている。
果肉は、多汁、風味と糖・酸のバランスが絶妙である。
果皮は、奄美では刻んで薬味として用い、鶏飯の風味付けなどに使われている。

鹿児島県内は屋久島産が多い。
奄美産は生産量が少ないこともあり、なかなか市中で見かけない。
奄美に住んだこともあり思い入れもある。
奄美から届くタンカンは、この時期しか賞味できない貴重品です。

2021/02/12 13:44:32

年度末が近くなった。
日本では会計、学業などを年度で区切っている。
桜の開花時期とも重なり、卒業・入学、人事異動など移動シーズンでもある。
夫が第1職場の頃は、年度末になると、人事異動が気掛かりであった。
引っ越しを伴う異動は大変である。
今は全ての職場をリタイアしてその心配もなく、平凡な日常である。
ニュースで、TV番組の終了や新番組、担当者の交代などを読む。
以外であったり、残念な記事もある。
NHKの番組「世界はほしいモノにあふれている」は3月で終了とある。
出演者の1人が、鈴木亮平に替わって数か月で番組終了とは残念でならない。
この番組を知ったのは奇しくも、前任者の三浦春馬の自死ニュースに始まる。
ジャンルは旅バラエティとなっており、歴史、旅紀行、料理・グルメと惹かれる内容である。
それ以来毎週楽しみにしてきた。
中止と決まった主な原因は、コロナ禍の中、海外ロケが出来ないことであるという。
現状を考えると致し方ないと思うが、悔しいですね。

2021/02/09 15:13:32

毎年バレンタインデ・シーズンになると、デパートの地下街はチョコレート売り場が占めている。
自分で買うこともなくなったが、次女から夫宛へ送ってきた。
滞在中の長女が目ざとく見つけて、レオニダスが入っていると気付いた。
ベルギー製で美味しいと。
以前の上司の実家(麻布)も販売店で、シーズンになると忙しいらしく会社を休んでいたという。
説明を読むと、レオニダスはベルギー王室御用達。
チョコレートの多いベルギーで100年愛され、現在では世界50か国以上に展開している。
ちょっと、小耳に挟んだが、
今話題になっている菅総理の長男が、総務省との会食で手土産に持って行った品が
レオニダスのチョコレートだという。
試食したことがないので、どんな味わいか楽しみにしている。


2021/02/07 16:26:39

PCのメールはLiveメールを使っている。
2月に入ってメッセージを送受信できません。エラーが発生したと出る。
1年前も同じことが生じた。
LIVEメールはサポートが終わっているが、使い勝手がよかったので、購入店で見てもらい使い続けてきた。
1月末にプログラム更新直後から、送受信出来なくなっている。
テレワークで滞在中の長女が視てくれた。なかなか修復しない。
サポートが終わっているので、又故障するかもしれない。
Liveメールは止めて、Gメールを薦めた。
Googleサイトは使い慣れてないのでサクサクと作業できない。
慣れるほかない。
他でメール確認できることも知った。
しばらく様子をみることにしょう。
朝からTVが映らない。
天候かアンテナに問題ありと表示されるばかりで、2FのTVも同様である。
デパートの開店時間を待って電話したら、昼過ぎ来てくれた。
アンテナかもしれないと言い、配線を確認していたが、ブースターをチェックしたら画像が映った。2Fも映像が出た。
他に原因があるのかもしれないが、とりあえず様子を見ることになった。
夫は今夜の「麒麟がくる・最終回」を見損なうと残念がっていたのでヤレヤレです。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ