- 2021/01/31 パスワードの管理
- 2021/01/30 親友の近況に思う
- 2021/01/28 コンビニエンスストアの地産地消&タイアップ商品
- 2021/01/26 フリーズドライ・即席鶏飯の素
- 2021/01/25 身近な郷土料理
- 2021/01/24 千住博「高野山の襖(ふすま)絵 空海の世界に挑む」
- 2021/01/22 新型コロナウイルス感染者数減らず
- 2021/01/21 アレクサ(Alexa)に嵌りそう
- 2021/01/20 少しばかり、向田邦子のこと
- 2021/01/18 今月の女子会は中止
- 2021/01/18 1月17日のEテレ「日曜美術館」を見て
- 2021/01/16 クーラーの取り付け工事
- 2021/01/15 団地内レストランでランチ
- 2021/01/14 補修や買い替えが多くなる
- 2021/01/13 NHKプラスの利用
- 2021/01/12 ガスコンロの部品交換
- 2021/01/11 二日続きの雪の朝になったが
- 2021/01/10 うっすら積雪
- 2021/01/09 新春の温泉へ
- 2021/01/08 緊急事態宣言再発令決定
- 2021/01/06 喫茶店でモーニングセット
- 2021/01/06 フランスのお菓子「ガレット・デ・ロア」
- 2021/01/04 三が日過ぎる
- 2021/01/02 八坂神社に初詣
- 2021/01/01 令和3年明ける
2021/01/31 15:26:08

年が替わり、1月もつごもりとなった。節分も近い。
暗いニュースの多い中、春の訪れが待ち遠しい。
サイトへログインするとパスワードを聞いてくる。
セキュリティが厳しくなり、パスワード更新を求めることが多くなった。
更新したら、面倒でも忘れないうちに、しっかり保存しなければならない。
今日も久しぶりにログインしようとしたサイトで、先へ進まず更新した。
パスワード文字の組み合わせも、咄嗟には名案が浮かばない。
パスワード一覧表を作り保存している。
不要になったものは消去しているが、登録サイトが多くなると探すのに手間取る。
簡単な管理法を知りたいのですが。。。

スポンサーサイト
2021/01/28 10:32:23

地元紙の記載で知ったが、コンビニ惣菜に新商品が出たらしい。
南九州ファミリーマート(鹿児島)は、県内漁業者を応援する取り組みである「かごしまシーフードレスキュー」と連携して、1月26日から・おむすび、惣菜商品3品を発売し始めた。
コロナ禍で苦境に立つ県内漁業者を応援するため、2020年7月から、漁業者、市場、販売店、行政が一体となって取り組み「かごしまシーフードレスキュー」が展開されている。
ファミリーマートは、地元食材を使用した地産地消商品の開発・販売を手がけており、
かごしまシーフードレスキューの取り組みと連携し、県内の養殖魚であるブリ・カンパチを使用したおむすびや惣菜を仕立て販売することになった。
コンビニ惣菜を買うことは殆どないが、地元支援、鹿児島・宮崎販売と知り、新商品3品購入した。
試食したが、美味しく、手作り風の味で、魚好きの人には好まれそうだ。
おむすび1個130円は買いやすい価格と思う。

2021/01/26 21:37:33

鶏飯は奄美大島を代表する郷土料理です。
奄美のおもてなし料理で、
薩摩藩支配下の頃、薩摩の役人にふるまったと伝えられている。
炊き立てのご飯の上に,
ほぐした鶏肉や錦糸卵など好みの具をのせ、熱々の鶏のスープをかけ、さらさらと食べる。
本場奄美で食べる鶏飯は格別である。
手作りのパパイヤ漬けもおいしい.
たまに手作りすることもあるが、スープ取りや鶏のほぐしに手間取る。
フリーズドライの鶏飯があることを知った。
フリーズドライのみそ汁は利用するが、鶏飯も製品化されているとは驚いた。
ごはんを器に盛り熱湯をかっけるだけで出来上がり。
味に不安はあったが、予想以上に美味しい。
お茶漬け感覚で食べられる。
ストックしておくと重宝しそうである。

2021/01/25 16:35:54

日本は南北に長い島国である。
食べ物も南と北では違いがあり、地域特有の食文化が存在する。
今般、「はじめての郷土料理」
鹿児島の心を伝えるレシピ集が、地元の小さな出版社から刊行された。
美味しく作れて一生使える、伝えたいふるさとの料理77品。
著者は郷土料理に興味を持ち、伝え継ぐ一助になればと願っている。
鹿児島県は本土最南端に位置し、離島が多く南北600㎞にも及ぶ。
本書は初心者でも読んですぐ作れるように、
調味料のはかり方、野菜の切り方、だしの取り方、水加減・火加減など分かりやすく書かれている。
文字が大きく老人も読みやすい。
方言を冠したような献立名もあり笑ってしまう。
子供の頃を思い出すレシピもあり、作ってみようかなぁと。。。


2021/01/24 15:27:47

昨夜(1月23日)、途中からだがNHKスペシャル「高野山 千年の襖絵 空海の世界に挑む」を視聴した。
滝の画像を見て、日本画家・千住博が浮かんだ。
紛れもなく彼の襖絵の制作過程のドキュメンタリー番組である。
彼は、これまで滝をモチーフにした寺の襖絵制作をしている。
今回は新作のようである。
僧侶・空海が開いた高野山金剛峯寺。
真言密教の総本山。
2015年、高野山が開かれて1200年になる節目に、
大主殿「茶の間」と「囲炉裏の間」に襖絵と障壁画44面が奉納されることに決まった。
この2つの間は、これまで白ぶすまのままであった。
日本画家・千住博が奉納することに決まり、史上初めて筆を入れた。
彼は画業40年の集大成と位置づけ製作に取りかかる.
世の中の森羅万象を貫く真理を知ることで、人を救うことができるという空海の世界に挑む。
何回も修正を重ね、足掛け6年、ニューヨークのアトリエで製作完成した。
若き空海の苦悩の象徴として崖を描いた「断崖図」
自然の力に委ねられ水の流れを表現した「瀧図」
千住博は2つの部屋に納まった崖と瀧を見て、
還暦過ぎ、白髪交じりの穏やかな顔で「言葉がないですね。私の画業はこれでおしまいです」と発し満足気であった。


2021/01/21 10:33:24

昨年末の帰省時に、長女がクリスマスプレゼントといって持ってきました。
帰り早々TV前で何かセットしていたが、現れたものは写真のアレクサです。
画面に向かって話しかけると、返答したり、画像も出る。
見たこともなく驚いていると、アマゾンが開発したAIアシスタントだという。
搭載されている音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」に音声で指示を出すことで、いろんなことができるという。
「アレクサ、〇〇して」と指示すると、
身の回りのさまざまなサポートをしてくれるのが音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」。
できることの一例を挙げると、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、
アラームやタイマー、レシピの読み上げ、家電の操作など。
音楽の曲名を指定したら、正確に表示してくれる。
退屈しのぎに役立ち、面白そう。
操作を覚えて色々試してみたいと思っているところです。

2021/01/20 11:24:15

たまたまTV番組のチャンネル合わせをしていたら、向田邦子のことを語っているように感じた。
そのまま見続けた。紛れもなく彼女の話題で、番組半ばを過ぎていた。
早く気付いておればと悔しい。
好きな作家で作品を読んでいる。
1981年、台湾で飛行機事故に遭い帰らぬ人となった。
夏の暑い日であった記憶がある。
直木賞を受賞したばかり、これからの人が、51歳の若さで事故死とは。
作品の中で、鹿児島に住んだこともあり、ふるさともどきと愛してもらい、より親近感をもった。
当市の近代文学館に彼女の常設展もある。
ここで妹和子の講演も聴いている。
画像に出たが白髪のある同世代の女性である。
没後向田邦子に恋人がいたことは知られている。
妹の目線で語られ、姉への想いを知った。

2021/01/18 01:01:25

昨夜次女からのLINE情報で、日曜美術館「コルシカのサムライ NIPPONを描く 画家・松井守男」を視聴した。
着物姿で絵を描き、サムライと親しまれるフランス・コルシカ島在住の画家松井守男(78歳)のドキュメンタリー番組である。
フランスに住んで54年、絵を描くときはいつも着物姿。
若い時フランス留学中、いじめられ落ち込んでいる時、ピカソと親交を得て光に魅せられる。
有名になるまでは日本に帰らないと心に決める。
世界をあっと言わせるような絵を描きたいという夢があった。
ここ10数年はフランスと日本を往き来しているが、来日中に新型ウイルスの流行で帰れなくなった。
日本で描く場所を探している時、兵庫県の家島に出遭った。
コルシカ島の光に似ている、心惹かれる場所となりアトリエを開きたいと思う。
その家島で、神社の秋祭りに向けて襖絵を描くことになる。
13枚の白地のふすまに、白い絵の具だけで描かれ、白い線が繋がっていく。
絵が見えず何が描かれているか分からない。指先で色を載せ少し色付けされる。
彼の筆先から独特の抽象がほとばしる。
日本神話の物語がある家島を絵にした襖絵が完成した。
彼は、白は光の出発点であるという。
原生林の古木をイメージした龍が白く描かれている。
年月を経てふすまの色が古くなると浮き上がって見えるという。

以前、日本画家・千住博の襖絵作成のドキュメンタリー番組も視聴している。
どちらも圧巻の作品である。

2021/01/14 11:41:41

住人も歳とって病院通いもする。
家屋の内外も同様に不都合が多くなってきた。
依頼していた倉庫の補修が、1日がかりで終わった。
細々とした作業を引き受けてもらい有難く思う。
ベランダの屋根補修はこれからです。
クーラーも2機買い替えることになった。
娘たちの発案で2Fのクーラーを取り換えるという。
然も費用を負担するからと聞き吃驚した。
2Fは子供が帰省した時しか使用せず、普段は使っていない。
自分たちのために買い替えると思ってくれればよいという。
ついでに、調子のよくない1F寝室のクーラーも、同時に買い替えることにした。
決まったら早速ビックカメラへ行き製品を決めてきた。
昨日は工事の下見に来て16日取り付けとなった。
大きなお年玉プレゼントを、ありがとう!!

2021/01/12 00:21:06

当世、台所のコンロは、IHクッキングヒーターを使う家庭が多くなっている。
我が家は、グリル付き三口コンロ・ガスビルトインコンロを使っている。
世の流れに逆行するわけじゃないがないが、ペースメーカーをインプラントしている。
調理中はコンロ前に立つ時間が長いことも多いので、電磁波を避けたいからである。
最近は電磁波対応のIHヒーターもあるように聞く。
使い慣れた、火力調整のしやすい、ガスコンロが使い勝手が良い。
コンロ周りの部品は、汚れやすく、火力による劣化もある。
購入後5~6年経って、部品交換できることを知り、取り寄せて交換した。
それから5年経って交換時となった。
部品は取り寄せたが、入院もして昨年末まで出来ないままであった。
今日、帰省中の長女が備品交換してくれました。
劣化の酷い、ごとくとバーナーキャップは見違えるようにきれいになった。
今回はコンロ前のパネル飾り版も取り換えたら、ピカピカ、新品のようになった。
これで又調理が楽しく出来そうです。

2021/01/09 00:43:46
2021/01/08 00:44:52

東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者が2447人となり、前日より800人も上回った。
クリスマスやお正月の気の緩みがあったのかもしれない。
政府は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、緊急事態宣言の再発令を決定した。
東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県が対象で、期間は8日から2月7日までの1か月間という。
飲食店の営業時間を午後8時まで、応じない場合は施設名公表する。
最近の感染拡大は、大都市だけでなく全国に広がっている。
最多更新する県が多くなり、一気に拡大している。
追随して再発令する県が出てくるのでは?九州も例外でない。
2桁から3桁へと増える県が出ている。
解除基準は、
感染者数が、東京都で1日当たり500人に減少することを目安とする認識を示した。

2021/01/06 00:55:54

今日は今年初めての夫の眼科検診日で同道した。
午後からの診察予約だったので5時過ぎに戻った。
夕食は簡単に済ませることにした。
近くの大野肉屋のサラダや揚げたての串カツ、唐揚げ、メンチカツ等を購入し、熱々を、味噌汁だけ作って食べました。
この肉屋は八百屋も併設しており、遠くから車で買いに来る人もいる評判の人気店です。
近くにあり重宝しています。
夕食後娘たちから、サプライズのケーキがありました。
ガレット・デ・ロアです。
フランス人がお正月に食べるという。
キリスト教の祭日・公現際をお祝いするお菓子とされている。
パイ生地にアーモンドクリームを包み焼き上げたシンプルなお菓子です。
パイの中に埋め込まれたフェーヴという小さな陶器(本品は陶器の車)を当てると、
王冠をかぶり王様又は王妃となって祝福される。夫が当てました。
数年前、団地の中にお洒落なケーキ店がオープンして賑わっている。
グルメの長女は帰省したら毎日出かけている。
フランスに行って知ったというガレット・デ・ロアを食後にコーヒーと頂きました。
パイ生地はしっとりし、クリームに小豆をしのばせてあり優しい口当たりでした。

2021/01/04 12:36:02

朝9時過ぎ玄関のノック音で宅配かと思い、出たら修理屋さんである。
昨年末、倉庫の補修、1Fベランダの屋根補修を依頼していた。
正月3日、三が日内にもかかわらず、仕事始めとは吃驚しました。
倉庫もベランダの屋根も、30年経ているので傷みが酷い。
お願いしにくい補修を引き受けてもらい、有り難いことです。
きっと細かい作業ばかりであろう。
倉庫屋根のサビ取りを済ませ、後日来ますと帰られた。
次女は高校時の友人と会うため、長女は映画見に出かけた。
テレワークするので普段より長い正月帰省になっているが、フリーではない。
勤務時間帯は拘束される。2Fでテレワーク中は声もかけずにいる。
三が日内だが日曜日でもあるので、終日プライベート時間で、気も抜けるのだろう。
夜はフグ鍋を囲んで三が日も過ぎました。

2021/01/02 22:31:23

初詣は悪天でない限り、元日に近くの神社にお参りすることが、例年の慣わしであった。
今年はいつもと違い、正月2日に八坂神社に参拝した。
というのも、サッカー好きの長女が、大晦日に帰京し、元日昼間は不在であったのです。
元旦の天皇杯決勝戦観戦のため東京に戻り、元日の最終便で帰鹿した。
居住地の川崎フロンターレのファン・サポーターです。
仕事を持つ身で試合観戦する熱中症です。
私に似たのか、熱しやすく冷めやすい性格で、以前はオペラに嵌って海外まで出かけていました。
声楽の練習は続けているようですが、今はサッカーに夢中です。
廃車したので、初詣は近場の神社でも往復が大変になった。
今年は次女の提案で、初めて八坂神社に参拝した。
通りからすぐ境内・社殿と続き、人も混んでいない。
境内も狭く階段がないので年寄りに負荷がなく有り難い。
桜島も遠望する、石橋公園に隣接しており立地も良い。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ