- 2020/07/31 梅干しの天日干し
- 2020/07/30 明るい兆しが
- 2020/07/28 九州南部梅雨明け
- 2020/07/28 健康寿命を延ばしたい
- 2020/07/27 パッションフルーツ
- 2020/07/25 電波時計
- 2020/07/24 マスカットジバング
- 2020/07/23 ヤリイカが美味しい!
- 2020/07/22 京都老舗料亭「菊乃井」のことなど
- 2020/07/21 今日は土用の丑の日
- 2020/07/20 久しぶりの女子会
- 2020/07/19 ミニトマト、「アンジェレ」
- 2020/07/18 新ショッピングカーがデビューしました
- 2020/07/17 カード(交通パス)の磁気不良?
- 2020/07/16 レジ袋有料化が始まって
- 2020/07/15 野球ファンの雑感 ②
- 2020/07/14 野球ファンの雑感 ①
- 2020/07/13 知事選終わる
- 2020/07/12 プロ野球シーズン、本スタートです
- 2020/07/11 「令和2年7月豪雨」と命名されました
- 2020/07/09 人吉市のお気に入り醸造所が水害に遭う
- 2020/07/08 知事選の期日前投票に行ってきました
- 2020/07/07 災害は忘れぬうちにやって来る
- 2020/07/06 知事選の事前投票に行く予定が
- 2020/07/05 県内初のクラスター発生
- 2020/07/04 シャープのマスクが届きました
- 2020/07/03 冷蔵庫の詰めすぎ
- 2020/07/02 ショッピングカーが届きました
- 2020/07/01 7月1日、今日からレジ袋有料化
2020/07/28 00:25:53

今日は近くのかかりつけ医に行って、血液検査の結果を聞いてきました。
20数年前大病をして手術もしたので、それ以来定期検診を受けている。
2~3か月毎に採血・検査を受け次回の診察日に聞く。問題がある時は連絡しますということでそれに従っている。
結果は良好で問題なかった。
体調も良いが血液検査は健康を知る目安になり有り難いことです。
ネット記事に
「風と共に去りぬ」(1939年)のメラニー役で知られる女優オリビア・デ・ハビランドさんがパリで死去
104歳、自然死という。
アカデミー主演賞受賞者で存命していた最後の一人だったという。
気性の激しいスカーレット役のビビアン・リーとは正反対の、
メラニー役の彼女は品性のある美しさが印象に残っている。
古き善き時代のハリウッドのスターが、また一人いなくなった。
天寿を全うしたオリビア・デ・ハビランドさん、
私も、あやかって健康寿命を延ばしたいものです。

2020/07/27 02:03:06

パッションフルーツの味を知ったのはいつの頃だっただろうか?
デパートのジューススタンドで飲んだジュースであったような憶えがあるが、
中学か高校生の頃のように思う。
初めて知る芳香に南のイメージをもった。
長い間、生の果実を見る機会はなかった。
30年前、夫の転勤で奄美大島に2年間住んだ。
公舎の庭にパッションフルーツが植えてあった。
蔓が伸び、瞬く間に棚一面に広がり花(時計草と称す)が咲いた。
花が咲いたら受粉しなければならず、午前中の花粉の多い時がベストである。
陽光あふれる南の島は、こぼれるような花粉があり夢中で受粉しました。
咲いた花全部に受粉するが、結実しないものもある。許容量があるのだろうか?
戻ってから、地植えをしたが越冬できない。
夏に数個の花と実をつけるが眺めるだけである。
今年夫が鉢植えしたら思いのほか実がつき大粒である。
色づいたものを取ったら持ち重りする。

2つに切ってスプーンで種ごと食べる。
ジュ―シーで果肉も詰まっている。
やりましたね。
今までにない立派な出来栄えに、大喜びしました。

2020/07/25 23:11:39

修理を依頼していた腕時計が、
出来上がったと連絡をもらったので、デパートへ受け取りに行った。
電波時計が出初めの頃買った腕時計である。
当時の電波時計は大きいサイズしかなく、女性用も同様であった。
迷いはあったが利便性に惹かれ購入して使用してきた。
今年になって遅れが出るようになった。
明るい所に措いても5分遅れが解消しない。
修理に持っていったら、メーカーへ出す必要ありとなった。
修理代支払いと新規購入のどちらを選ぶか迷った。
売り場で同種は女性もの生産中止なっていること、
チタン製、貝殻使いの文字盤の仕様であると聞く。
メーカーが修理できるということは使える状態で戻ってくる筈です。
一度修理に出してみては?購入はその後にしていいのではと。
何とも良心的な店員さんですね。
2万円近い修理代を払って、腕に付けて帰ってきました。
大きな声では言えないのですが、
私にしては高価?な腕時計を紛失したことがあり、家族にも話していません。
10年以上前のことです。

2020/07/22 22:32:38

ネットで京都老舗料亭「菊乃井」三代目・村田吉弘のインタビュー記事を読んだ。
三代目は、よくTVに登場するので馴染みのある顔である。
京料理老舗の跡継ぎ三代目が、若い時フランス料理のシェフを目指して渡仏したこともあると聞き驚いた。
自分の将来が自分の意志でなく、家業の跡継ぎとして決められていると反発もしたくなろうというもの。
フランスで日本料理の神髄に気づき、だんだん老舗の跡取りになろうと意識したという。
その菊乃井三代目は、京都・東京の店舗開店、機内食や講師活動、食育まで手掛け、
文化功労者として表彰されるなど数多くの賞を受賞している。
女子会の旅行で京都を3~4回訪れている。
京都は日本料理の本場である。
京都に行ったら日本料理を賞味したいと思う。
3年前の旅行で菊乃井のリクエストが出た。
幹事役の時で実現したいと模索した。
落ち着いて食事できる夕食が良いと検索したら、先ずお代でアウト。
グループ旅行で1回数万円の食事代は出せない。一店だけ、昼食で何とかなりそうで予約した。
京都迎賓館見学も企画した。ここの見学申し込みは大変である。
公開日と申し込み期日に制約が多く、都合よく予定を組めない。
ネットだけの申し込み受けだったので、公開日有無のカレンダーは毎日チェックしてきた。
やっと申し込み期日になったら、希望日が公開しない日に変わっている。
迎賓館見学はぬか喜びしただけで終わった。
スケジュールの都合上、同日予定していた菊乃井での昼食も、残念ながらキャンセルすることになった。
楽しみにしていたというのに、結局、菊乃井での食事は幻に終わりました。
そんな経緯のある菊乃井、チャンスよ来いと願っています。

2020/07/21 20:45:29

昨日外出時、街角の店先にのぼりが立ち7月21日は土用丑の日と書いてあった。
今日がその土用の丑の日、昔からうなぎを食べる日のイメージがある。
夏の土用には「う」のつく食べ物を食べる習慣があったという。
その代表格がうなぎで、丁度暑い時期で、うなぎは夏バテ防止のスタミナ補充にピッタリ。
江戸時代ごろからうなぎを食べる習わしが定着したらしい。
我が家は長崎諫早の北御門のうなぎがあったので、今夜はうな丼に仕立てて頂きました。
うなぎは夫の好物で長女が良くプレゼントしてくれます。
いつも蒸してご飯に乗せます。
ふっくらした食感に出来上がり気に入っています。
今年作った山椒の醤油漬けの実をトッピングしたら、
風味も加味して美味しかったです。

2020/07/20 16:50:17

今日は4か月ぶりに女子会に参加して昼食を共にした。
毎月1回集まる会であるが、コロナウイルスの緊急事態宣言発令中は会えないままであった。
ばあ様だけの集まりであるが女子会には違いない。
この会は短大卒業後、旅行を楽しむグループになったことがきっかけで生まれている。
仲間は関東以西に住んでいる女性ばかりである。
2年おきに現地集合して国内旅行を続けてきたが、昨年閉じた。
皆高齢になり家庭環境の変化、参加すること、幹事を引き受けることが難しくなる事情が生じた。
旅行出来なくなって残念だが、今年は思いがけないコロナウイルスが発生した。
この先年寄りの旅行は見通し立てられない気がする。
昨年ひとまず閉会にしてよかったと、今は思っている。
ふるさとの女子会は今まで通り続け、よく食べ、よくしゃべり、
生き甲斐の一端にしたいと思っている。

2020/07/19 11:30:47

生協の個人宅配に加入して10年以上経つ。
週1回の配達であるが、商品の中にお気に入り登録しているものがある。
普通は商品番号に個数を記入して注文する。お気に入り登録すると記入忘れがあっても必ず届く。
レタス、アンジェレ(ミニトマト)、木綿トーフ、かに風味かまぼこ等を登録している。
生協のカタログでアンジェレというトマトを知った。
市販で見たことのないミニトマトの品種で、4~5年食べている。
それまでは大きいサイズとミニサイズを用途によって使い分けてきた。
夫婦二人暮らしが長くなりミニサイズは使い勝手が良い。
アンジェレは楕円形のミニトマト。
糖度が高く、ヘタ無し、果肉のゼリー部分が少なく果汁が飛びにくいなどの特徴がある。
この辺りではトマトの産地は九州一円です。
届くアンジェレは岐阜、新潟産で南でないことも意外であった。
今ではお気に入りのミニトマトとなっている。

2020/07/17 01:55:10

居住地の市では
70歳になると市電、市バス、桜島フェリーを3分の1の料金で利用できる敬老パスを交付する。
それと障害者が無料で利用できる友愛パスがある。
私は15年前ペースメーカーをインプラントしたので障害者手帳を持っている。
その時友愛パスを申請し利用している。
それ以来日常の外出手段として重宝している。
高速バス、鉄道100キロ以上の普通料金は全国どこでも半額です。
施設の入館料などの減免も受けられる。
昨日外出した時、バスの降り際にパスの磁気不良でタッチ不能になった。
その場は済んだが、ドライバーに市役所へ行ってくださいと言われた。
今日は雨の中を市役所へ行った。磁気回復だけだから簡単に済むつもりでいた。
ところが、当てが外れ年数が経ちすぎ磁気回復できない。
申請し直すには写真が必要である。
咄嗟に言われても持ち合わせていない、仕方ないので近くの写真館へ直行。
いきなり写真撮影とは最悪、それも証明写真、髪はボヤボヤ、マスクを掛けてる時で、
ほぼノーメイク、口紅一つ持ってなかった。
今日で済まそうと撮影したが、出来あがりを見て愕然、歳ですねー。
今更ばあ様が格好つけるわけじゃないが、バスでタッチする度に思い出しそうです。
新しい友愛パスが交付されほっとしました。

2020/07/16 02:13:48

7月1日からレジ袋有料化が始まった。
レジで会計すると入れ物の要・不要を聞かれる。
これまではエコバック持参を申し出るとエコポイントが加算された。
今日も2、3の用事で外出した。主婦の最後の用足しは食料品購入と決まっている。
エコバックも余分に持ち歩くことになった。
会計を済ませ、ショッピングカゴごと受け取れるときは、手際よく、仕分けして詰められるから都合よい。
購入する店によっては、生鮮、野菜、型崩れしやすい品を一度に渡されることもある。
急いで詰めようとすると慌ててしまう。後にレジ待ちが多い時は尚更のことです。
水気のあるものは保冷仕様の袋も必要と感じる。
デパートで接触冷感マスクを購入した。
私は夏用マスクを必要としないが、外商案内があったので東京の娘に送ります。
商品受け取り時に紙袋の入用を聞かれる。
以前は聞くまでもなく紙袋入りで手渡されていた。
これからは極力紙袋は貰いません。
環境省は、使い捨てプラスティックに頼った、国民のライフスタイルに、
変革を促すねらいというが、レジ袋無しの生活が早く日常化して欲しい。

2020/07/15 00:54:32

当時は今のようなデータ野球ではなかったので、試合運びも明瞭で分かりやすかった。
ルールも少しずつ理解出来るようになりました。
そしてプロ野球に嵌りました。
近くにプロ野球ができる球場はなく、頼りはTV観戦だけである。
40数年前、東京在住の頃、何度か神宮球場へナイター観戦に行った。
幼稚園の息子は球場の雰囲気にのまれて興奮し、野球観戦よりスタンドの中を走り回っていました。
竹輪をまるかじりしている人に驚いたリ、
帰りの混雑電車に大変な思いをしたことなど、遠い思い出になりました。
野球はチームプレイであるから、チームカラーに惹かれて贔屓のチームが生まれる。
今は広島カープです。
試合を采配する監督の手腕に、違和感があり、それが長期に及ぶと、
嫌気がするようになる。
それが原因で長年の巨人ファンから遠ざかっている。
それでも一喜一憂しながら、シーズン中は毎日視聴している。
何はともあれ、暑い夏に室内で楽しめる、プロ野球のTV観戦に乾杯!!

2020/07/14 01:50:06

野球に興味を持ち始めたのは高校生の頃である。
当時東京六大学の野球全盛でスター選手を輩出していた。
確か大学野球の雑誌も発刊されていた記憶もある。
ミーハーな私はそこから情報を得ていましたね。
彼らの多くは卒業後プロ野球に入団している。
ジャイアンツの長島茂雄三塁手(立教)、藤田元司投手(慶応)、廣岡達郎遊撃手〈早稲田〉、
南海ホークスの杉浦忠投手(立教)、タイヨーホエールズの秋山登投手、土井淳捕手のバッテリー(明治)、
彼らはプロ野球でもスタープレイヤーとして活躍した。
当時はTVもなく、専らラジオの中継放送を聞いた。
TVで視聴できるようになって興味は加速した。
映画は最盛期を過ぎており、TVで見るプロ野球は家族で楽しめる格好の娯楽となった。
当時、プロ野球チームといえば巨人と阪神のチーム名が浮かぶレベルの知識。
ご多聞にもれず巨人ファンとなった。
きっかけは長島選手の大活躍と川上哲治監督(熊本出身)に親近感を持ったことに因る。

2020/07/12 01:50:27

今年はコロナウイルス発生で、スポーツ全般のスケジュール変更を余儀なくされている。
プロ野球も開幕してやっと観客が入場できるようになった。
プロ野球ファンとして嬉しいことです。
3密を避けて入場者数を制限しての試合だが、初日から雨天とはがっかりです。
特に今年のように制約が多い中でのシーズン、ドームのある球場が必須と感じています。
シーズン中は気懸かりで、毎日、試合日程、天気、放送予定をチェックしている。
自称、プロ野球熱中症です。
高校生の頃からのプロ野球ファンで、昔は巨人、今は広島カープを応援している。
市民に育てられ、強くなった赤ヘル軍団の、チームカラーに魅せられている。
今シーズンは監督も替わって出足が悪い。
これからがシーズン本番です。
なんと、昨日のデイゲームは中日に19-4で楽勝。
一度に何試合分にも匹敵する大量得点、次の試合に残しておいてと言いたくなる。

2020/07/11 01:46:32

ニュースは豪雨とコロナウイルス関連ばかりで、出口の見えないもどかしさに気も滅入る。
梅雨末期に違いないが、今年の梅雨は異常現象続きである。
線状降水帯(最近聞くようになった気象用語)が、日本中を暴走しているような感じである。
気象庁は、
2020年(令和2年)7月に熊本県を中心に九州、中部地方など
日本各地に発生した集中豪雨を「令和2年7月豪雨」と命名した。
大雨が降り続き、被害の全容が見えない中での命名は初めてのことだという。
TVで、水が引き泥まみれの中で片付けている映像が出る。人手が足りないの声を聞く。
普段の災害ならボランティア参加者も多い。
今年はコロナウイルス禍で、参加者も受け入れ側もままならない。
気の毒で仕方ない。
後片付けの大変さは想像以上の労力と疲労を生じる。
なんの手助けも出来ない自分にも腹立たしい。
梅雨空を見上げ、
早く梅雨が明けます様に、迅速な災害復旧をと願うばかりである。

2020/07/09 10:39:39

昨夜のTVニュースで悲しい事実を知った。
熊本・球磨川の氾濫で人吉市は浸水被害を受けた。この地に贔屓にしている味噌・醤油を作る釜田醸造所がある。
なんと此処も水害に遭っている。まさかの事態に氾濫の大きさを思い知る。
夏のお中元シーズンに向けて準備していた商品が泥水につかってしまった。しょうゆ作りに欠かせないもろみも、泥水につかった。
経営者は、気丈にお得意さんのために頑張りますと発している。
この醸造所を知ったのは、10数年前人吉を訪れたことがきっかけである。
鮎とうなぎを食べたいと観光列車「はやとの風」に乗って行った。
初めての人吉であったが、旧相良藩の城下町として栄えたところで、史跡も多く落ち着いた佇まいの町である。
蔵めぐりをして、みそ・しょうゆ蔵の釜田醸造所に入った。試食した味噌を気に入り宅急便依頼した。
それ以来1年に3回注文するようになっている。在京の子供たちもお気に入りで送っている。
今年もお盆前に注文しようと思っている矢先であった。
復旧までどれくらい要するだろうか。
一日も早く元通りの店に戻り、お客さんを喜ばせて欲しいと願っている。

2020/07/06 01:00:31

昨日は、東京都知事選で小池百合子氏が再選された。
本県の知事選は12日が投票日である。
これまでは投票所の小学校まで車で行っていた。
廃車したので今回から徒歩でいくことになるが、梅雨最中に濡れて歩きたくない。
事前投票をすることにした。
市役所まで行くので済んだら近くのデパートへ寄るつもりでいた。
朝のニュースでデパートが今日(7/5)1日休業と出た。
テナントの従業員の感染が判明したことを受け、5日は臨時休業し店内消毒を行うという。
今度は別の従業員2人のPCR検査の結果が出ていないため、6日も臨時休業するという。7日以降の営業は未定と。
当地のデパートは三越が撤退して地元一番店の山形屋だけになっている。
コロナの緊急事態宣言が解除されたばかりというのに、クラスター発生は逆戻りになりかねない。
今日は大雨情報もでている。
仕方ないので投票日前日までに行ければよいことにする。

2020/07/05 00:44:57

新型コロナウイルスでの県内初のクラスターが発生した。
3日、接客を伴う飲食店で発生しており、店名も店の了解を得て公表されている。
ショーパブ「NEWおだまLee男爵」と聞いても、どんな飲食店か見当もつかない。
そこで働く女性と男性同居人、同僚男性7人の10人の感染が確認された。
更に利用客20人の感染も確認発表。
4日新たに、23人確認された。
クラスターが発生したとみられる接客を伴う飲食店に客として訪れた人たちだという。
市と県はこの店の利用者に対し、
帰国者・接触者相談センターへ連絡するよう呼び掛けている。
感染ルートや人数がはっきりせず、検査が進めばまだ感染者が増えそうな予感さえしている。
感染者の少ない県と思っていたら、とんでもない落とし穴が待っていました。
誠に残念!!
厚生労働省のクラスター対策班が5日にも調査実施するという。

2020/07/04 10:54:45

不織布マスク(50枚入り)
販売価格 3278円
送 料 680
税 358
合 計 3938円
コロナウイルスが発症してマスクの需要は一気に拡大した。
シャープはコロナウイルス感染症が拡大し、日本のマスク供給不足の緩和のためマスク販売を開始した。
4月21にから毎週、個人向けマスク販売も始めた。
ネット販売のみで、初日は購入希望者殺到で、サイトへアクセス出来なかった。
3日目?に申し込みの受け付けできたが、その後連絡無しであった。
抽選に外れても次回へ繰越参加できるというが期待薄である。
6月24日、9回目の抽選結果での当選メールがきた。100倍ぐらいの倍率である。
4月21日の売り出しから約2か月経っている。忘れかけていたのでびっくりしたが、予備用に購入した。
7月2日商品が届きました。
これでマスク購入に振り回されることもなくなりました。

2020/07/03 09:33:08

夏になると冷たく冷やした飲食物は食欲をそそり美味しく頂ける。
食物と時に食器まで冷やすので、冷蔵庫内は満室状態となる。
夫は“ご主人様お許しください”と悲鳴をあげてるぞと言って茶化す。
夫婦二人暮らしに容量517Lの冷蔵庫を使用している。
今年はコロナウイルスの影響で、春先から満室状態が続いている。いつもよりネット購入も多くなり、ストックの増えたことが原因である。特に冷凍室は隙間もないぐらい詰まっている。
せっせと食べて空間を作らなければと、冷凍品優先のメニューを作っている。
庫内点検や掃除を怠りなくやらないと、傷んだり、入れた品を忘れていたりする。
以前ほどではないが、この先お中元シーズンで多少の頂き物も届く。
もう少し風通しの良い庫内にしようと思っている矢先です。

2020/07/02 08:51:53

アマゾンで発注した島製作所製のショッピングカーが届いた。
ネットショッピングは実物の確認ができないので、出来るだけ情報取集して購入する。
Item Information.
【商品サイズ】(幅×奥行×高さ)23.5cm×30.5cm×680~840cm
【重 量 】2.3㎏、バック耐荷重8㎏
【材 質 】:本体:アルミ(アルマイト加工)/タイヤ:EVA(硬質発泡車輪)
/バック表生地:ナイロン/中綿:ポリエステルファイバー/保冷材:発砲ポリエチレン
【タイヤ】4輪360度タイヤ、ベアリング仕様の10cmの大型タイヤ
ワンタッチ式アップダウン機能、5段階、駐車ストッパー
以上の情報を基にして購入した。
本当は、もう少し容量が欲しかったが、探しつけなかった。
安定感があり、使い勝手がよさそうだから重い物を入れ、軽いものはサブバッグを利用すればOKと納得。
商品が届いて開いた。
予想通りのサイズだが、持った感触と車の滑りは良い。
小花柄もあったが、落ち着いた黒無地にして正解でした。
届いた日は雨で、未使用ですが、バスに乗って連れて行きます。

2020/07/01 00:33:09

最近買い物すると、7月1日からレジ袋有料化ですから夫々で持参してくださいと聞いている。
病院処方の調剤薬局での受け取りの時も伝えられた。
デパートの食品売り場で尋ねたら、ビニール袋は有料だが紙の下げ袋は無料という。
他の店でも紙袋の包装はOKだろうか?
主婦はサブバッグをいつも折りたたんで持ち歩いている。
男性は手ぶらで歩く人が多いのでしばらくは戸惑うかもしれない。
プラスチックは我々の生活に利便性と恩恵をもたらした。
近年、海洋プラスチックごみ問題を始め,プラスチックを巡る地球規模の環境問題への対応が
世界的課題となっている。
海洋プラスチックは海の汚染だけでなくそこに住む生き物にも影響を与える。
レジ袋有料化について、環境省の資料を見ると
ゴミ袋有料化をきっかけに、使い捨てプラスチックに頼った国民のライフスタイルに変革を促す方針という。
若い頃、使い捨てビニール袋はなかった、買い物かごの携行は当たり前のことであった。
元に戻ったと思えばよい。
身近なところから協力できるマイバッグを持ち歩きましょう!

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ