- 2020/05/30 ナダル違いに吃驚しました!
- 2020/05/29 「ブルーインパルス」都心上空飛行
- 2020/05/27 音楽に癒される
- 2020/05/25 アベノマスク届く
- 2020/05/22 車なしの生活は矢張り不便
- 2020/05/20 迷惑メールに振り回され
- 2020/05/17 NHKBSプログラム・プレミアムカフェが面白い
- 2020/05/15 天使の母の日プレゼント
- 2020/05/12 マスク入手に振り回され
- 2020/05/10 母の日プレゼント
- 2020/05/06 生協の商品に異変あり?
- 2020/05/05 緊急宣言31日まで延長正式決定
- 2020/05/03 紫陽花が届きました。
- 2020/05/01 市民農園での野菜作りを終わって
2020/05/30 10:20:00

昨日夕方のこと、スマホの画面見出しに
「ナダル左前脚骨折で電撃引退」とあった。
てっきりテニス選手のラファエル・ナダルと思った。
確かに怪我で長期間休むこともあったが、不死身の彼はいつも甦って死闘のプレイする選手である。今期はコロナウイルスの影響で試合は中止となっている。
どんな経緯があって電撃引退に至ったのか気掛かりである。
パソコンを開いて確認したらナダルは同名の
アメリカ競馬で無敗馬であると知った。
競馬に関心のない私は、ナダルと聞いてテニス選手の彼しか思い浮かばなかった。
紛らわしい見出しを書かないで!
吃驚するじゃない!
テニス選手のナダルでなくてよかった。
まだまだ彼のプレーは見続けたいと思っている。

スポンサーサイト
2020/05/29 20:35:55

11Fのマンションに住む息子が撮影した写真です。
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が29日、新型コロナウイルスへの対応を続ける医療従事者に感謝と敬意を表するため、午後0時40分から約20分間、都心上空を飛行した。
鹿児島に住んでいる。
長女からの情報で知ったが、如何せん都心上空の飛行は此処からは見られない。
TV報道で多くのメラマンが待ち受けている映像が出た。
晴天で多くの人が見られてよかったですね。
夕方ネットニュースを見たら、医師から「士気が上がります。やる気が向上するのは間違いないです」と感謝のコメントが掲載されている。
3Fに住む長女は見られなかったとちょっと悔しがっていました。

2020/05/27 00:45:23

演奏会に行くことからすっかり遠のいてしまった。
地方都市に住んでいるのでもともと生で聴く機会は限られていた。
好きな演奏家、指揮者、楽団公演がある時は行くようにしていたが、歳を重ね難しくなっている。普段はTVやCDで聴いている。You Tubeも視聴する。
好きなジャンルはクラシック系だが、今はクラシカル・クロスオーバーに魅せられている。クラシック音楽の声楽でポピュラー音楽を歌う。
アイドル歌手だった本田美奈子(故人)もその一人で、女性でプッチーニ作「だれも寝てはならぬ」を唄っており驚いたことがある。
サラ・ブライトマンのTime to say Goodbyeを聴いて以来嵌っている。
今虜になっているのはIL Divo(イル・ディーヴォ)の男性ヴォーカル・グループです。
メンバーは
カルロス・マリン(スペイン・バリトン)
ディビット・ミラー(アメリカ・テノール)
セバスチャン・イザンバール(フランス・テノールポップスシンガー)
ウルス・ブーラー(スイス・テノール)
それぞれ出身国も違う異色のインターナショナルカルテットである。
2004年ロンドンでデビューしている。
その後の活躍は目覚ましい。
お気に入りの曲は
Time to say Goodbye
Amaziing Grace
You Raise Me Up
Unchained Melody…etc.
彼らのことを知るきっかけはNHKTVのスポット放送である。
歌声の音質と声量に身震いした記憶がある。これを機にCDを買っている。
先週放送の「題名のない音楽会」に彼らが出演していた。
Time to say Goodbyeを歌った。
頻繁に日本公演も行っている。
一度コンサートに行って聴いてみたいと願っているが、チャンスが訪れるでしょうか?

2020/05/22 15:49:32

車を手放して半年過ぎた。
分かっているつもりでいたが、いざ始まってみると何かにつけて不便を感じている。
私は運転免許を所持しておらず、夫の運転頼みであったが、遠出もせず日々の暮らし中心の利用であった。高齢であることも車を手放す一理由であったが、その高齢であることが足を引っ張っている。
食料品のまとめ買いに行けない、不意の用事も出かけ難い、時間の縛りがある等不自由を強いられている。
一番の悩みは好きな魚が買えなくなったことです。
市中で鮮魚店を見かけなくなった。スーパーでは滅多に買わない。
魚好きの夫婦は新鮮な海鮮品を求める専門店があった。大きな発泡スチロールの箱を積んで出かけた。車なしでは行けなくなって生魚の入手が難しくなった。
魚は自分で捌くので鮮度への拘りがある。大物の切り身以外は姿のままで買っている。
トロ箱に並んでいる珍しい魚介類を見る楽しみもあった。
以前は北海道の朝市から取り寄せもした。秋になると生鮭を丸ごと買いイクラも好みの味に仕立てた。北の海産物は珍しいものが多くワクワクしながら食した。
隣のご主人が釣りの名手である。
釣りたてを頂いた時は捌いて新鮮な刺身を賞味できる。
スロースローでも足腰は自分のペースで動いている。80代の老夫婦だが介護支援とは無縁である。車なしの生活と上手に付き合っていくほかないですね。

2020/05/20 00:07:30

自分のミスから生じた迷惑メールの受信で閉口した。
PCで登録しているサイトをスマホでも見ようとログイン設定した。
無事完了した。
ところが、その後心当たりのないメールが届くようになった。
その都度削除していたが受信回数が多い。
今度は迷惑メールが多くなっている。
頻繁に受診され削除するから迷惑メールへ振り分けられたのだろう。
発信元を確認したいが迂闊なことはできない。どうやら出会い系サイトの様な感じである。今のメールアドレスも変えたくない。心当たりはPCで見るサイトをスマホログイン設定した時、間違いをしたとしか思えない。
迷惑メールも1件ずつ削除した。いつまでも迷惑メールフォルダが空にならない。受信拒否設定したいが、拒否したい選択が難しい。画面の小さいスマホでの操作は大変。
何度も繰り返しトライしたら、ようやく昨夜から迷惑メールフォルダが空になった。
メールは絶対に開けなかった。2週間近く悩まされ苛々したが上手くいってヤレヤレです。

2020/05/17 21:34:47

コロナウイルスの自粛で外出を控えている。
自由時間はたっぷりあるので普段よりTV視聴時間も多くなっている。映画や長時間プログラムをじっくり落ち着いて視聴できることは有難い。
好きな番組にBSプレミアムカフェがある。NHKBSや総合TVで放送された番組の中から反響の大きかったものをゲストを交えて放送する。惹かれるタイトルや、見逃していた良い番組が多く録画予約することも多々ある。
放送時間が深夜になるので次の番組を録画後視聴した。
「いのちよみがえるとき 完全密着 瀬戸内寂聴(2016年)」
今年98歳になる瀬戸内寂聴さん。
番組が作られた4年前に大病から1年ぶりに復帰したばかり。
日常を捉えたプライベート映像を中心に、ガン宣告と手術リハビリを経て再起を誓う。
日常を至近距離から撮影した赤裸々な記録。
98歳にして創作意欲の衰えしらずの現役作家は稀有である。
出家した時ニュースになったことは知っていたが、彼女の来し方や作品はほとんど知らなかった。ズバズバした物言いや本音で話す印象はあったが、好きな作家ではなかった。
若い時不倫をして夫と幼い娘を捨てて家を出ている。母親世代の年齢で考えられないことである。自由奔放な生き方をしている。
長いこと娘を置いてきたことを後悔したが、当時は経済力がなかったので仕方がなかった。娘が4歳の時畑に隠れて様子見に行っている。女の子を見つけて抱きしめママは?と聞いたら死んじゃったと聞き、この時も経済力のなさから共倒れになると諦めざるを得なかった。
人間臭い生き方をしてきたと思っていたが、重荷も背負っていたことを知った。
贖罪の表れか、元夫の墓参り、出家後に娘との和解できたことに救われる思いがした。

2020/05/15 23:46:33

母の日は過ぎた。
嫁からのLINEで知ったのですが
母の日に、5歳の孫娘がママへ送ったメッセージに我が家は胸を熱くしました。
幼稚園の最年長組で来年は小学校へ入学します。
コロナウイルスの自粛で今年度は全然通園出来ないままです。
ひらがなが書けるようになって全文ひらがな書きです。
ままへ
ははのひおめでとう
ままだれよりもすき
ままうんでくれてありがとう
だいすき
天使からのプレゼント、ママにとって最高の誉め言葉ですね。
最近は電話での会話が出来るようになり、受け答えが楽しくなっています。
LINEのビデオ通話も独り占めして操作も上手です。
誰に教わるでもなく咄嗟に言葉や文字にできるとは、爺婆世代は追いて行けません。
色々なことを体験しながら健やかに成長して欲しいと願うばかりです。

2020/05/12 00:36:38

母の日プレゼントの紫陽花・濃いピンク色に
政府は、全国に出された緊急事態宣言について、「特定警戒都道府県」以外の34県で、今週14日に一括して解除することを検討していると報じている。
コロナウイルス発生以来、マスクは日常生活必需品となり購入もままならなくなった。
入手できるところを探し争奪戦にも等しい状況である。
これまで今ほどマスクの必要性を感じたことがあっただろうか?
少しの手持ちがあったので、これで間に合うだろうと思った。
ところが思いの外長引き補充したほうがいい気になり、手立てを探った。
これまでは生協宅配カタログから購入してきた。1箱50枚入り使い捨てマスクを持っている。普段頻繁にマスクを使用するわけでもなく、専ら野菜作りの農作業用であった。
10年間野菜作りをした市の農業センターは高台に在った。冬場は寒く風の強い所で風邪の予防も兼ねてマスクを着けて作業した。
残りが20枚を切った。
同様に生協に申し込んだが、おひとり様一点限り抽選販売で3回トライしたが抽選外れのお断りばかり。シャープの販売を知って申し込んだら、1回目はサーバーダウンでアクセス出来ないまま。2回目は夫名で応募したら応募は出たが抽選は外れた。100倍を超す倍率では見込みなしですね。
どんでん返しがあった。
一昨日夜整理タンスの上を片付けていたら紙箱が見つかった。咄嗟に何か分からなかった。ふたを開けて吃驚、未使用の不織布マスクが入っている。表を見ると50枚入り、ネットで販売されている仕様と同じである。
生協で買い置きしたことも忘れている有様、今回は、宝物を探し当てたような、願ってもないものが見つかった。
買えないと焦り、手持ちのものも忘れてしまうのですね。
これで落ち着き、マスク求めにアタフタしなくてもよくなりました。

2020/05/10 02:38:34
長男夫婦から

今日は母の日です。
豊橋の鰻が届きました。
私もですが、うなぎは夫の大好物です。
自分も一緒に相伴できると大喜び、今夜頂きます。
豊橋もうなぎの産地でしょうか、豊橋産は初めて賞味するのでとても楽しみにしています。
鹿児島は大隅うなぎが有名ですが、長崎諫早の北御門ののうなぎは秀逸です。
次女からサンダルとマスク

シンプルなデザインで履き心地の良いサンダルです。
好きな色で、夏場に向って足元も軽やかになりそうです。
今マスクは必需品で何よりのプレゼントです。
奄美大島紬の龍郷柄のマスクです。
こんな利用法もあったかと吃驚しましたが、さて、どこへ出かける時付けようかと思案中です。

先日長女から紫陽花の花が届き、今年も幸せな母の日となっています。
どうもありがとう!!


今日は母の日です。
豊橋の鰻が届きました。
私もですが、うなぎは夫の大好物です。
自分も一緒に相伴できると大喜び、今夜頂きます。
豊橋もうなぎの産地でしょうか、豊橋産は初めて賞味するのでとても楽しみにしています。
鹿児島は大隅うなぎが有名ですが、長崎諫早の北御門ののうなぎは秀逸です。
次女からサンダルとマスク

シンプルなデザインで履き心地の良いサンダルです。
好きな色で、夏場に向って足元も軽やかになりそうです。
今マスクは必需品で何よりのプレゼントです。
奄美大島紬の龍郷柄のマスクです。
こんな利用法もあったかと吃驚しましたが、さて、どこへ出かける時付けようかと思案中です。

先日長女から紫陽花の花が届き、今年も幸せな母の日となっています。
どうもありがとう!!

2020/05/06 15:51:04

生協の個人宅配に加入して10年以上になる。
毎週カタログを見て商品を発注すると、ほとんどの品は1週間後の宅配日に届く。
衣料品は別便で届くこともある。食品と日用品を中心に注文している。
たまに欠品になる商品もあるが欲しいものはほぼ購入できる。
最近、コロナウイルスが発生したからだろうか、いつもと様子が違ってきたように感じている。
緊急事態宣言が出て外出が難しくなり、日常の食品調達も容易ではなくなった。車も手放していたから、こんな時生協加入していて良かったと思う。
今週の配達品にレタスとトマトが入ってない。お届け明細書に商品はお届けできなくなりましたと記載してある。レタス(長崎)トマト(熊本)は九州産の野菜でこれまで欠品になったことはなかった。我が家は毎朝のサラダに欠かせない。特異な品ではなく日常使いの野菜である。
今までにない現象が起こっているのだろうか?
マスクは抽選外れで当然だが、日用品には1人1点のみの注文と限定される品が多くなった。マスク&体温計(抽選)トイレペーパー、薬用ハンドソープ、キッチンブリーチ、赤ちゃんのおしりふき等々。
コロナ事情が影響していると予測される。
生協などの宅配加入者が増えたとも聞く。
当分は今の状況が続くかもしれない。
今は我慢のしどころ、1日も早い終息を待ちたい!

2020/05/05 01:13:22

5月になっても朝夕は暖房が要った。
今日は気温も上がり昼間は汗ばむ陽気となった。
政府対策本部は、緊急事態宣言の対象地域を全都道府県としたまま、5月31日まで延長すると正式決定した.。首相は医療提供体制の逼迫(ひっぱく)などを理由に、期間を5月末まで延長すべきだと判断した。
期限前の宣言解除も検討する考えを示した。
居住地の鹿児島県は休業要請を縮小することと、臨時休校となっている学校の再開を5月11日にする方針を明らかにした。対策本部会議で決定して公表する。
何より子供たちが通学できるようになりよかった。
本県のコロナウイルス感染者は10人で九州で最も少ない。
街では緊急事態宣言の延長に賛同する一方、感染予防対策を取ったうえで、休校措置の解除や飲食店の通常営業を望む声もあった。
規制が緩やかになり嬉しい反面、緊張感が途切れる懸念もある。

2020/05/01 10:36:34

今そら豆が盛りである。
茹でたてのホクホクとした食感はこの時期しか味わえない季節のものです。店頭で見つけるとついつい手が出てしまう。
鹿児島市の都市農業センターでの野菜作りを止めて1年経過した。
野菜作りを10年続けてきたので一抹の寂しさは感じている。
野菜作りを始めたきっかけは高校同窓会の同期生の集まりから生まれた。当時同期生のホームページが出来た。70歳近い齢でパソコンの操作のできる人は少なかった。熟知している1人が講師となってパソコンの勉強会を始めた。気軽に話し合える場にもなり、野菜作りしたいという希望が出された。場所探しに数か所下見をして都市農業センターに決まった。20数名で4区画借り、グループで野菜作りするスタイルでスタートした。
開講式を受講し資料を貰った。ほぼ初めて手掛ける人ばかりだったが、二人だけ実践している人がいて色々と聞きながら作業した。20数名いつも同時に作業することは難しい。1か月に⒈回全体で集まる定例会を持ち、普段はそれぞれの畑の都合に合わせて作業することに決めた。
他愛のないことを喋りながら、大空の下で、陽を浴び、光を感じながら、汗流す爽快感は何にも代え難い時間となった。
試行錯誤していくうちに野菜作りも上手くなった。収穫したものは人数割りにして当分した。
同期生とは別に一区画借り夫と野菜作りもした。3年更新の畑を借りていたが外れを見越して余分に申し込んだ年があった。結局余分になり1区画を借り受けた。大根、白菜、キャベツは市販のものと変わらないような出来だった。作物を作る時と収穫する時の楽しさ・喜びは格別である。
1年前の返納年度に野菜作りを止めると決めた。夫も80半ば、腰痛もあり3年後まで畑耕しをするのは無理があると思った。心残りはあるが無理は出来ないと決断した。
結果この判断が正解であった。農園を止めた年の夏、夫が左目を患い手術したのです。
夏場の雑草の繁殖は凄まじく悩まされたが、熱中症を警戒してままならなかった。
今となっては10年間野菜作りを続けられたことすべてが心身ともに幸せな時間であったと感謝している。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ