2019/10/18 21:36:46
高齢者の運転事故が話題となり世間の風当たりも強くなっている。免許返納者が多くなっていると聞く。夫もご多分に漏れず高齢者である。事故ってからでは身の破滅、運転をやめる潮時がきたようである。
ポンコツ車だったが、夫の眼の病気を契機に最近廃車にした。
私は運転免許を持っておらずこれまで夫の運転に頼って過ごしてきた。
ここ数年は夫の高齢を考慮して空港までの送迎運転は自粛してきた。専ら日常の食料品や日用品のまとめ買い、近場の用足しに使い重宝していた。いざ廃車にしたら、予想はしていたものの車のない日常生活は不便を期している。これまで意識することなく車を利用する生活が当たり前であり車社会の恩恵を享受してきた。
車だと自分の好きな時間に行動を起こせる。タクシーを頻繁に利用できる分際でもない。これからは公共機関のバスに頼るほかない。自分の行動に一定の制約を受け思いのままの外出は出来なくなっている。救いはバス停が近いことである。
動く足がないと行動範囲も制約される。これからは車のない生活と上手く付き合っていくほかないと肝に銘じている。

ポンコツ車だったが、夫の眼の病気を契機に最近廃車にした。
私は運転免許を持っておらずこれまで夫の運転に頼って過ごしてきた。
ここ数年は夫の高齢を考慮して空港までの送迎運転は自粛してきた。専ら日常の食料品や日用品のまとめ買い、近場の用足しに使い重宝していた。いざ廃車にしたら、予想はしていたものの車のない日常生活は不便を期している。これまで意識することなく車を利用する生活が当たり前であり車社会の恩恵を享受してきた。
車だと自分の好きな時間に行動を起こせる。タクシーを頻繁に利用できる分際でもない。これからは公共機関のバスに頼るほかない。自分の行動に一定の制約を受け思いのままの外出は出来なくなっている。救いはバス停が近いことである。
動く足がないと行動範囲も制約される。これからは車のない生活と上手く付き合っていくほかないと肝に銘じている。

スポンサーサイト
2019/10/13 21:48:11
昨日は一日中台風情報報道で明け暮れた。
台風19号は日本列島を直撃し東日本を縦断するコースで太平洋上に抜けた。大きなつめ跡を残し全国で19人死亡、14人行方不明と報じている。
台風による風の被害より堤防決壊による河川氾濫や雨による冠水、浸水の被害のほうが大きい。映像でも台風の災害というより集中豪雨災害と見間違う程である。道路の寸断、交通機関の不通、ライフラインと被害甚大である。
最近の台風は進路を予測し辛く日本列島至る所を通過するようになっている。
地球温暖化が原因といわれるが…。
大きな台風通過後しばらくの間は台風の号数、数字で台風の特定も出来る。時が経ち年数を重ねると数字だけではなかなか思い出せなくなる。
台風を固有名詞の称号で呼ぶ時代があった。記憶しているのでは、ジェーン、洞爺丸、伊勢湾などがある。小学6年生の時鹿児島を直撃した台風・ルース台風は鮮明に記憶している。
太平洋戦争後6年経過した頃で粗末な家が多かった。バラック建ての家は大揺れした。畳が床下からの風で空気を孕んで畳表がぽっこり膨らんだ。子供の私には強烈な印象であの時の光景は70年経っても残っている。

台風19号は日本列島を直撃し東日本を縦断するコースで太平洋上に抜けた。大きなつめ跡を残し全国で19人死亡、14人行方不明と報じている。
台風による風の被害より堤防決壊による河川氾濫や雨による冠水、浸水の被害のほうが大きい。映像でも台風の災害というより集中豪雨災害と見間違う程である。道路の寸断、交通機関の不通、ライフラインと被害甚大である。
最近の台風は進路を予測し辛く日本列島至る所を通過するようになっている。
地球温暖化が原因といわれるが…。
大きな台風通過後しばらくの間は台風の号数、数字で台風の特定も出来る。時が経ち年数を重ねると数字だけではなかなか思い出せなくなる。
台風を固有名詞の称号で呼ぶ時代があった。記憶しているのでは、ジェーン、洞爺丸、伊勢湾などがある。小学6年生の時鹿児島を直撃した台風・ルース台風は鮮明に記憶している。
太平洋戦争後6年経過した頃で粗末な家が多かった。バラック建ての家は大揺れした。畳が床下からの風で空気を孕んで畳表がぽっこり膨らんだ。子供の私には強烈な印象であの時の光景は70年経っても残っている。

2019/10/10 14:21:50
海外旅行をしなくなって久しい。かれこれ10年近く経っている。
元来旅行大好きで国内外を問わず出かけて来た。
当時を想い出すと寂しくなる時もある。
頻繁に旅行出来るようになったのは子供たちへ学業の仕送りが終わってからである。自身も50歳を過ぎる頃であったが、好奇心と体力に自信があり機会を捉えては旅立っていた。
旅の友、道連れは気心が知れて楽しめる人が良い。海外旅行は拘束される時間も長いので協調性のない人は困る。
私の旅の連れは3通りある。
気楽に行ける順は
① 夫婦二人
ツアーに参加しても夫婦だと動きやすい。気心が知れ何より多少の我が儘もとおる。半面家庭の延長線上の時もあり世話もする。夫の現職中は殆んど出来なかったがリターヤー後に実現した。
② 娘たち
娘二人いるがどちらか一人との時、三人一緒もある。
一番気楽に旅を楽しめる。海外では会話に不自由せず心強い。飲食のサーブなど気遣いしてくれる。普段一緒に暮らせない母娘の食事やショッピングは嬉しいひと時でもある。
③ 親しい友人
夫の職業上知りえた夫人達で趣味を同じくする仲間が生まれた。
趣味を通して旅行仲間になり蓄えては海外へ旅した。体力と懐に余裕があるうちに海外を優先した。みな主婦であったが年齢差もなく、夫たちの理解があり旅行しやすい環境に恵まれていたことも幸いであった。
夫たちは就業中というのに妻たちは優雅に上げ膳据え膳の旅行を楽しんでいる。心中申し訳ない気持ちはあるが日常からの解放感は何にも変え難い。1~2年に一度の頻度で約10年続いた。
70を過ぎた頃からさすがに海外旅行は体力面で不安を感じるようになった。
ツアー旅行において観光・移動する際若者と同一歩調で行動できるか無理するのではないか等々。偶々パスポートも失効する時期と重なり、以後10年更新は取りやめた。
現実となり矢張り一抹の寂しさを禁じ得ない。

元来旅行大好きで国内外を問わず出かけて来た。
当時を想い出すと寂しくなる時もある。
頻繁に旅行出来るようになったのは子供たちへ学業の仕送りが終わってからである。自身も50歳を過ぎる頃であったが、好奇心と体力に自信があり機会を捉えては旅立っていた。
旅の友、道連れは気心が知れて楽しめる人が良い。海外旅行は拘束される時間も長いので協調性のない人は困る。
私の旅の連れは3通りある。
気楽に行ける順は
① 夫婦二人
ツアーに参加しても夫婦だと動きやすい。気心が知れ何より多少の我が儘もとおる。半面家庭の延長線上の時もあり世話もする。夫の現職中は殆んど出来なかったがリターヤー後に実現した。
② 娘たち
娘二人いるがどちらか一人との時、三人一緒もある。
一番気楽に旅を楽しめる。海外では会話に不自由せず心強い。飲食のサーブなど気遣いしてくれる。普段一緒に暮らせない母娘の食事やショッピングは嬉しいひと時でもある。
③ 親しい友人
夫の職業上知りえた夫人達で趣味を同じくする仲間が生まれた。
趣味を通して旅行仲間になり蓄えては海外へ旅した。体力と懐に余裕があるうちに海外を優先した。みな主婦であったが年齢差もなく、夫たちの理解があり旅行しやすい環境に恵まれていたことも幸いであった。
夫たちは就業中というのに妻たちは優雅に上げ膳据え膳の旅行を楽しんでいる。心中申し訳ない気持ちはあるが日常からの解放感は何にも変え難い。1~2年に一度の頻度で約10年続いた。
70を過ぎた頃からさすがに海外旅行は体力面で不安を感じるようになった。
ツアー旅行において観光・移動する際若者と同一歩調で行動できるか無理するのではないか等々。偶々パスポートも失効する時期と重なり、以後10年更新は取りやめた。
現実となり矢張り一抹の寂しさを禁じ得ない。

2019/10/05 10:10:46
朝夕に涼風が流れるようになった。
慌ただしく過ごしているうちに暦は10月に替わった。
夫の眼の病気は治療中だが、あまり例のない稀な症状のようで少し記してみたい。
左眼の異常に気付いてこれまで経過した事象は思いがけない展開となった。
前述したが、左眼の見え方に違和感を覚え通院している眼科(白内障手術を受けた)で受診した。結果レンズが外れかかっており急遽レンズ摘出術を受けた。その後の治療は鹿児島市立病院へ変わった。
眼の病気には疎く知らないことばかりである。脈絡脈出血と聞いても理解出来ずWEB検索に頼る。
眼の構造図で名称の位置関係など分かった。
診断で病名は上脈絡膜出血(駆幽性出血)と聞いた。
病名と治療法の説明があった。
説明を聞き、脈絡膜は血流がよい所で出血の治療は簡単でなく厄介であることを認識した。
これは眼の硝子体部に起こっている出血で、硝子体出血が起こったばかりの時期は、しばらく自然吸収を待つのが原則だという。夫の場合そうならなかったので硝子体手術となった。
手術は血液を抜き同時にシリコンを注入するという。血液を抜いたままだと眼球が萎んでしまうのを防ぐのだという。近年成果が出ているらしい。想像もできない手術と治療に驚き、医療の進歩とテクノロジーに只々唖然とする思いであった。
手術を受けて1週間で退院した。
術後1か月経ち視力も確認できるようになり良い兆しが続いている。レンズ挿入が待たれる。完全な回復を見守りたいと思っている。

慌ただしく過ごしているうちに暦は10月に替わった。
夫の眼の病気は治療中だが、あまり例のない稀な症状のようで少し記してみたい。
左眼の異常に気付いてこれまで経過した事象は思いがけない展開となった。
前述したが、左眼の見え方に違和感を覚え通院している眼科(白内障手術を受けた)で受診した。結果レンズが外れかかっており急遽レンズ摘出術を受けた。その後の治療は鹿児島市立病院へ変わった。
眼の病気には疎く知らないことばかりである。脈絡脈出血と聞いても理解出来ずWEB検索に頼る。
眼の構造図で名称の位置関係など分かった。
診断で病名は上脈絡膜出血(駆幽性出血)と聞いた。
病名と治療法の説明があった。
説明を聞き、脈絡膜は血流がよい所で出血の治療は簡単でなく厄介であることを認識した。
これは眼の硝子体部に起こっている出血で、硝子体出血が起こったばかりの時期は、しばらく自然吸収を待つのが原則だという。夫の場合そうならなかったので硝子体手術となった。
手術は血液を抜き同時にシリコンを注入するという。血液を抜いたままだと眼球が萎んでしまうのを防ぐのだという。近年成果が出ているらしい。想像もできない手術と治療に驚き、医療の進歩とテクノロジーに只々唖然とする思いであった。
手術を受けて1週間で退院した。
術後1か月経ち視力も確認できるようになり良い兆しが続いている。レンズ挿入が待たれる。完全な回復を見守りたいと思っている。

2019/10/02 21:39:09
主治医は術衣のまま家族待機室へ入室して話し始めた。お掛け下さいと言ってもそのままで説明された。1回目の脈絡膜からの出血はきれいに取れたが2回目のほう(頭が痛い症状があった時)は頑として取れなかった。経過をみましょうと。
直ぐ病室へ戻った。今夜一晩は必ずうつ伏せで寝なければならない。横向き仰向けで寝ることは厳禁である。顔を伏せる部分が開いている補助マットの上で顔を埋めるような状態のまま寝るのである。術後1時間はその体制で安静する。普段仰向けに寝ているのて苦しそうである。
安静が済んだら夕食が出たが上を見ないよう下向きの体制で食べなければならい。上向きの動き規制は意識しなければならず苦行を強いられているようで見ているほうも辛い。寝る時のうつ伏せ体位は一晩持つだろうかと心配になる。主治医に病室付き添いをお願いしたらナースセンターに相談するようにと。ナースセンターでは付添は出来ない決まりになっており24時間体制で看護しますからと許可されなかった。消灯時間ぎりぎりまで居て帰宅した。
翌朝行くと案の定ほとんど眠れなかったという。それでも一夜明けてほっとした。今日からうつぶせ寝は解かれ横向きに寝てよいことになった。左右どちら向きでもよいが患部側左下には怖くて出来ないという。上向き禁止と点眼は続く。
予定より1日繰り上がって9月10日(火)退院した。

直ぐ病室へ戻った。今夜一晩は必ずうつ伏せで寝なければならない。横向き仰向けで寝ることは厳禁である。顔を伏せる部分が開いている補助マットの上で顔を埋めるような状態のまま寝るのである。術後1時間はその体制で安静する。普段仰向けに寝ているのて苦しそうである。
安静が済んだら夕食が出たが上を見ないよう下向きの体制で食べなければならい。上向きの動き規制は意識しなければならず苦行を強いられているようで見ているほうも辛い。寝る時のうつ伏せ体位は一晩持つだろうかと心配になる。主治医に病室付き添いをお願いしたらナースセンターに相談するようにと。ナースセンターでは付添は出来ない決まりになっており24時間体制で看護しますからと許可されなかった。消灯時間ぎりぎりまで居て帰宅した。
翌朝行くと案の定ほとんど眠れなかったという。それでも一夜明けてほっとした。今日からうつぶせ寝は解かれ横向きに寝てよいことになった。左右どちら向きでもよいが患部側左下には怖くて出来ないという。上向き禁止と点眼は続く。
予定より1日繰り上がって9月10日(火)退院した。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ