2016/08/18 17:31:44
毎年お盆を迎えると終戦記念日も巡ってくる。
TVも戦争関連の報道特集を組んでいる。
プログラムで好きな分野はノンフィクション、ドキュメンタリーである。
高校の同期生Tさんが「敗戦、旧満州の逃避行」(イーブックス)を著した。
同期生のHPにUPされたので息もつかず一気に読んだ。
彼が戦後満州から引き揚げてきたことは聞いていたが、詳細は知らなかった。
小学校1年の夏に終戦となり、その後日本へ引き揚げるまでの壮絶な逃避行を記している。
想像を絶する。家族無事帰国できよかった。
私は戦争中は祖母や身内の小さい子供たちと田舎に疎開していた。
戦時中の幼い記憶は薄ぼんやりとしたものしか残っていない。
母子の引き揚げ記録としてベストセラーになった本に、藤原てい著「流れる星は生きている」がある。
夫・作家新田次郎、次男・数学者エッセイスト藤原正彦(国家の品格)
随分前に読んだがもう一度読んでみよう。
不思議に思っていることに、日本のメディアは8月15日を敗戦記念日と言わず終戦記念日という。

TVも戦争関連の報道特集を組んでいる。
プログラムで好きな分野はノンフィクション、ドキュメンタリーである。
高校の同期生Tさんが「敗戦、旧満州の逃避行」(イーブックス)を著した。
同期生のHPにUPされたので息もつかず一気に読んだ。
彼が戦後満州から引き揚げてきたことは聞いていたが、詳細は知らなかった。
小学校1年の夏に終戦となり、その後日本へ引き揚げるまでの壮絶な逃避行を記している。
想像を絶する。家族無事帰国できよかった。
私は戦争中は祖母や身内の小さい子供たちと田舎に疎開していた。
戦時中の幼い記憶は薄ぼんやりとしたものしか残っていない。
母子の引き揚げ記録としてベストセラーになった本に、藤原てい著「流れる星は生きている」がある。
夫・作家新田次郎、次男・数学者エッセイスト藤原正彦(国家の品格)
随分前に読んだがもう一度読んでみよう。
不思議に思っていることに、日本のメディアは8月15日を敗戦記念日と言わず終戦記念日という。

スポンサーサイト
|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ