fc2ブログ
2013 / 03
≪ 2013 / 02 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2013 / 04 ≫

tuwa3

tuwa2

tuwa4


種子島産自生の「つわぶき」を頂いた。

産毛が一杯付いて瑞々しい。
自生のものは風味も格別である。

つわぶきの名は、艶のある葉のフキから転じたとも言われている。
鹿児島での呼び名は通称「つわ」である。
つわや筍は春の芽ぶきを感じる野菜で両者の相性も良い。

加熱してもシャキシャキ感のあるフキも良いが、柔らかく炊けるつわは長年慣れ親しんでいる亡母の味がする。

「つわのキンピラ」は夕食の一品となった。




スポンサーサイト



北海道で暴風雪死者9人、ホワイトアウトが起きたか?
TVで報じている。

猛吹雪で車が立ち往生し、
母と子ども計4人が車内にとどまり、排気ガスによる一酸化炭素中毒死。
車外へ出て外で娘をかばうように覆いかぶさり凍死した父。

ホワイトアウト?

南に住む者には耳慣れない言葉である。
気象用語だろうと思って検索してみると、

雪や雲などによって視界視が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象。
ホワイトアウトの状態に陥ると錯覚を起こしてしまい、雪原と雲が一続きに見える。

太陽がどこにあるのか判別できなくなり、天地の識別が困難になる。
また、太陽光が遮られ、足元の風紋も見えなくなる場合もある。

航空機の場合には墜落の原因ともなり得る。    ウイキペディアより

想像もつかない現象である。
北海道でも局地的な気象現象の発生に因るものであろうが、
命を奪われるようなことになろうとは・・・
映像で雪おろしの重労働を見るにつけ雪国の冬の生活は思い遣られる。

今中国の大気汚染も問題になっている。深刻な状況のようである。

南国鹿児島は桜島の降灰に悩まされる。
それでも命に係わるようなことはない。



02 ≪│2013/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-