fc2ブログ
2009 / 12
≪ 2009 / 11 - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 2010 / 01 ≫

フランス

 パ リ

f8

            凱旋門・・・パリの象徴である凱旋門
フランス軍の栄光をたたえるためにナポレオンの命によって建造された。
しかし彼は完成を見ることなく世を去った。
10数年前に徒歩で上った(エレベーターが故障)が、放射状に延びる通りとパリの町並みが一望できた。
今回はバスの車窓からだけの見物

f5

                エッフェル塔
1889年、フランス革命100年記念の万国博覧会のために建造されている
最上部の展望台からの眺めは圧巻というが時間がとれなかった。
撮影スポットは逆光、デモらしき集団に遭遇して近づけなかった。

f4
    
f6

         オペラ・ガルニエ・・・シャルル・ガルニエ設計の建物
パリオペラ座は音楽の都パリの象徴といえる存在感がある。
オペラとバレーがテーマのシャガールの天井画「夢の花束」は有名

f7




スポンサーサイト



スイス

ジュネーブ~パリ・リヨン駅

swiss33

ジュネーブへは夜到着して翌朝パリへ発った。
ジュネーブの見所レマン湖、そのシンボル的存在の噴水は残念ながら見られなかった。


swiss34

f3

ジュネーブからパリリヨン駅へはフランス新幹線TGVに乗車した。そのチケット
前の座席の隙間から女の子の顔が・・・グレースケリー似のママと赤ちゃん連れのファミリーでした


f1

f2
              パリ・リヨン駅






昨日新型インフルエンザの予防注射を接種した。
今月初旬に定期健診で内科を受診した時、勧められて決めたのである。

これまでは冬が近づいてインフルエンザの予防接種をしておく積極派ではなかった。一度も接種したことはなく、罹った時はその時対処すればよいというぐらいの横着な考えでいたのです。

予約をしたら日にちが決った。1日20人の枠しかなく、費用3600円と聞いて正直高いな~と感じて帰宅した。

外来で受付を済ませ、問診表の記入と体温測定があった。問診事項と体温は36.度1分で問題ななさそう。流れ作業で順次接種が始まるものと思っていた。ところが、待合室で待っているが、時間になっても始まる気配がない。呼び出しがあって行くと問診表を基に医師に応答する。思わず“慎重ですね”・・・先生も苦笑いされた。再度待合室に戻って呼ばれ看護師による予防接種を受けた。

支払いを済ませこれで帰れると思ったら、まだ続きがあった。30分ぐらい座っていてどうもなければ戻ってよい、今日は人混みは避ける様に、温泉は駄目etc.・・・
支払いを済ませると領収書と新型インフルエンザ予防接種済証を渡された。

優先接種対象者の範囲、見慣れない予防接種のロット番号、メーカー名などが記入してある。これまでの季節性のインフルエンザと違い、新型インフルエンザは大多数が免疫を持っていないという。優先接種対象者の範囲があることを理解した。勧められてよかったというべきでしょうね。
それにしても2時間要してやっと戻れることに、帰りにデパートによって用事を済ませる当ても外れすごすごと帰宅しました。




スイス

ユングフラウヨッホ

swiss4
インターラーゲン・・・ホテル前の通りからアルプスを望む
swiss18

swiss17
              ユングフラウヨッホ
スイスベルン地方のベルナ・オーバラント地方にあるアルプス山脈の山。
ユングフラウ山地の最高峰。
アイガー、メンヒと共にオーバラント三山と呼ばれる。
ユングフラウヨッホ鉄道でTop of Europ、ユングフラウヨッホ(標高3545m)へ到着。

swiss22

swiss20

swiss6
  メンヒ・・・・「スフインクス展望台」から
swiss19
登山列車は途中で2回観光停車して窓の外の景色を見ることができる。swiss14
2度目の停車駅アイスメア(氷の海の意)からの氷河の景観は素晴らしい!swiss8


swiss12

swiss21

swiss16

swiss5

swiss10

swiss9




ドイツ

  ノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)
no-jyo
               ノイシュヴァンシュタイン城
マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城のパノラマ、絶景!!
バイエルン州の王「ルートヴィヒ2世」により建設された城である。
現在はロマンチック街道の終点として、人気の観光スポットとなっている。
城の中を見学することができる
ディズニーランドのシンデレラ城のモデルにもなったというお城

no-jyo3

no-jyo2

no-enkei
                    お城からの眺望
湖や紅葉に染まる森林が美しい。ホーエンシュヴァンガウ城も見える。

basyade2
                   馬車でお城へ
huyusen2
                 
ayuite
                  徒歩で上る人、下る人
huyusen3

フユッセンの街・・・後にホーエンシュヴァンガウ城
ホーエンシュヴァンガウ城は、ルードビッヒ2世が幼少期を過ごした城。
フユッセンはロマンチック街道の終点。
ノイシュヴァンシュタイン城への拠点でもある。
湖や森林、草地に囲まれた緑豊かな高級保養地。

huyusen
観光客が多い。後方にノイシュヴァンシュタイン城が見える。


ドイツ

ヴィース巡礼教会


vi-sukyoukai
                    ヴィース教会

ヴィース教会はロマンチック街道の終点から2つ手前の町シュタインガーデン(Steingaden)からロマンチック街道を外れ、南東に5キロほど行くと、周りに何もない、なだらかな丘状の牧場に建っている。
ヴィース(wies)とは、ドイツ語で草原の意味。
村のキリスト像が涙を流したという軌跡の由来があってから巡礼者が多くなった。
天井のフレスコ画、ロココ様式の内装は圧巻。
1983年ユネスコ世界文化遺産に登録されている。
ロマンティック街道、ドイツ・アルペン街道の観光スポットの一つとなっている。

saidan1
                        中央祭壇

tenjyoga
                      天井フレスコ画
tenjyo-ga


ドイツ

ディンケルスビュール

kigumi-pink

ディンケルスビュールはローテンブルクから1時間ぐらいの街。
戦火を逃れた街はローテンブルクよりより中世の街の面影が残っている。
木組みの家はピンク色の壁が多いと感じる。

doityesu-house

ドルチェス・ハウス・・・1440年代建造、街一番美しいといわれ観光名物となっている。
現在はホテル兼レストラン

temawasi-orugan

中心のマルクト広場は露店(ソーセージ、手作りパン、果物etc.)が出ている。
親子連れも手回しオルガンの演奏に惹かれたようで・・・

oyako

girl

mizube

城壁沿いの水郷周辺の風景は旅の疲れを癒してくれる。

mizube2






ドイツ

ローテンブルク

mschi
              木組みの家
ローテンブルクはドイツでも一,二を競う人気の観光地。
美しい中世の町並みが、ほぼ完璧な形で保存されている。
街はそれほど広くなく、マルクト広場を中心に歩いて回れる。

kigumi

basya
           観光馬車・・・車も徐行

showwindow
            クリスマスが近い
店頭にはいろいろなクリスマスグッズが飾り付けられ美しい

shune-baru
                 シュネーバル
ロマンの古都にふさわしいメルヘンチックなお菓子。
ひも状の生地をぐるぐるまとめて油で揚げたもので、直径10cm位ある。
サクサクとした食感で、表面にさとう、チョコレートをかけたものなどがある。

kouyo

中心のマルクト広場を少し離れるとみどりに囲まれる。紅葉した木立がきれい!
ここから見下ろすと中世にタイムスリップしたような景色が広がる。

kesiki

kesiki2








ドイツ

ハイデルベルク

kyu-sigai
旧市街(ハイデルベルク城バルコニーから)

juomon
              城門・・・この門をくぐって城内へ
siro
      フリードリヒ館(通称英国館)・・・中庭から
ハイデルベルク城は、城というより、城壁と塔と庭園、中庭を囲むように建てられた城館の集合体というべき城。
戦争火災落雷によって破壊されたが、再建も始まっている。
一般入場できるところは中庭と美しい城庭園、旧市街を眺めが美しいバルコニー、世界最大級のワイン大樽、薬事博物館。

jyounai


mati




11 ≪│2009/12│≫ 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-