fc2ブログ
2009 / 11
≪ 2009 / 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - - 2009 / 12 ≫

ドイツ

ライン川クルーズ

rhein15
               ローレライ
詩人ハイネの詩に詠われたことで知られる「ローレライの岩」
ライン川でも狭いところにあり、かっては多くの舟が事故を起こしたという。
現在は大型船が航行できる川幅に広げられている。

rhein16

rhein19

rhein17

一枚の絵画を見るような景観が続くが岩山も多い

rhein18




スポンサーサイト



ドイツ

ライン川クルーズ
スイス山中に水源を発し、オランダで北海に注ぐライン川は、全長1300kmにおよぶヨーロッパ最長級の川。

ryudesuhaimu5
リューデスハイム・・・ライン川くだりの中でライン川らしい景色が見られるのは“ロマンティック・ライン”と呼ばれる。その起点となる街。

rhein1

なだらかな丘の斜面にはブドウ畑が広がっている。
収穫の終わった畑は箒の掃き目のように見える。
周辺は白ワインの生産地として知られる。


rhein2
例年なら紅葉は終わっている頃だが、今年は温暖化現象で船上から紅葉狩りも楽しめる。

rhein3
ブドウ畑、木組みの家、集落、教会の尖塔の景観が続く。

rhein5

運搬船(鉄鉱石や砂利など?)も行き交う。
以前TVで見たが、船上で寝泊りして運搬していると報じていた。


rhein4
左右に次々に古城が現れる
rhein6









紀行文と写真と同時にUPしたいのですが・・・とりあえず写真を先に載せます。

ドイツ

リューデスハイム
・・・「ロマンティック・ライン」の起点の街

ryudesuhaimu2
        ワイン畑を背に「ブレムザー城(ワイン博物館)」
             かっては貴族の館、今はワイン博物館

ryudesuhaimu3

ryudesuhaimu4
                     狭い路地が多い

ryudesuhaimu1
                       蔦の絡まる家
紅葉した蔦が朝日を浴びて眩しい。窓から白髪の婦人が・・・“グーテンモルゲン!”




kankousen
                  リューデスハイム・観光船
tugumiyokotyo
                       つぐみ横丁

11月1日~10日、ドイツ・スイス・フランスへ夫と旅行しました。
名目は夫の退職記念旅行としておきましょう。
少しずつ旅行記を書いてゆきます。

写真は初日の宿泊地「リューデスハイム(ドイツ)」
ホテルの前はライン川が流れ両岸沿いに鉄道が通っている。目の前に観光船が係留。

ライン川クルーズはリューデスハイムからコブレンソまでの70kmの区間でロマンティック・ラインと呼ばれる。観光船は10月までは時刻表で運航しているが、11月になると予約のあった時だけとなる。

「つぐみ横丁」はこの街の名物、狭い道の両脇に多くの酒場が密集し、夜は賑やかに盛り上がるという。朝の通りは静かで人もいない。




10 ≪│2009/11│≫ 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-