fc2ブログ
2009 / 05
≪ 2009 / 04 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2009 / 06 ≫

aso2
                  大観峰からの眺めaso3
               ベビーカーを押して大観峰へ


阿蘇大観峰は、北外輪山に位置する阿蘇を代表するビューポイントである。

阿蘇には「七鼻」と呼ばれる突き出た地形の場所があり、大観峰はその中のひとつである。
正式には「遠見ヶ鼻」と呼び、標高936メートルからの眺める阿蘇五岳や外輪山は圧巻のロケーションである。


スポンサーサイト



三越鹿児島店は5月6日に閉店した。
翌7日の昼過ぎ、所用で店舗前をバスで通った。人出はなくシャッターが下りていることは当然だが、白地のシャッターに描かれていた三越のシンボルマークは消えている。白地に赤の横線だけになっている。

昨日のこの時間は営業最終日で、大勢の人が押し寄せメディアも放送、狂想曲のような一日に感じられた。一夜明けたら同じ場所でのこの落差、寂しく映る。もう通りに面したティファニーのショーウインドーを見ることもできない。

バスが遠ざかると正面・2F~4Fの外壁は鉄骨がむき出しになっている。広告・宣伝用のパネルが貼られていた壁面である。閉店日の日付が変わるや否や、即、HPも「当店舗のデーターは削除されましたと」と載った。非情とも思える対応の早さ手際のよさに驚くばかりである。店を閉じるということはこういうことなのでしょうか。




今日の地元TVは、今日閉店する鹿児島三越店の店内を何度となく映している。

夕方地元紙の報道では
――三越鹿児島店(鹿児島市呉服町)は6日、閉店した。最終日も終日、名残を惜しむ客であふれた。閉店時間の午後7時を40分ほどすぎ、最後の客を見送った山本正隆店長ら全従業員が正面玄関に整列。「25年のご愛顧ありがとうございました」とあいさつすると、見届けた数百人が温かい拍手を送った。
 同店によると、6日の来店者は前年同日比5倍の約5万人。――

昨日のインタビューで、社長は安堵感と寂しい気持ちが交錯すると話している。苦渋の表情に思える。

昨日、お気に入りの食パンを食べておこうと地下食品売り場へ出かけた。まとめ買いする人の行列が出来ている。他のフロアも閉店セールでごった返している。今頃客足が増えても遅い。

売り場面積が狭く二番店に甘んじていたが、閉店に追い込まれるとは思ってもみなかった。客の支持が得られなかったからと軽んじたくない。



ennai2

ennai1

sansai 
                  山菜摘み                                                                                                      

今年も春の薬草教室に参加した。
昨年高校同期の友人に誘われたのが参加のきっかけである。

参加しているといっても、春は2度目である。鹿児島県薬務課と薬剤師会により、「自然薬草の森」(溝辺)で、一年に3回(春、夏、秋)薬草の集いが開催されている。春は例年4月29日と決まっている。

鹿児島の県民の森は、昭和59年、第35回全国植樹祭を記念してつくられた。その一画に自然薬草の森がある。植樹祭に昭和天皇が行幸されたことから天皇誕生日に決まったという。今はみどりの日→昭和の日となっている。

この日の天気の確率は雨が多いそうだが、今年は好天、新緑の中、心地よい風が流れている。
「台所の漢方」の話、山菜摘み、植物を見学しながら園内を歩くと、居ながらにして森林浴が出来爽快であった。




04 ≪│2009/05│≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-