fc2ブログ
2008 / 07
≪ 2008 / 06 - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 2008 / 08 ≫

dipura2
                       わ が 家
dipura                       
                         岐阜・高山で

7月も今日でお終い。

夏真っ盛りの中、今年も折り返し点を過ぎている。
南国鹿児島は、あと2ヶ月も真夏の気候が続きます。

ディプラ・デニアが咲きはじめました。
やさしいピンク色から赤味を帯びた色へ変化していく。

2年前、岐阜・高山へ旅したとき知った花である。
遠目には、一瞬ハイビスカスと映った。近づいて確認したらやはり違っていた。つる性である。

道路を挟んで、商店街の両側にネットに這わせてある。やさしい色が街を包んでいる。そのやさしい雰囲気に惹かれて、戻ってから一鉢購入しました。


スポンサーサイト



pi-cook

どこかで見た記憶のある花である。
印象に残っているのは、昨年アンコールワットを旅行した時である。

宿泊したホテルは水辺の美しい庭園があった。中庭に大きな池があり、睡蓮が咲き、水面にはホテルの姿を映している。池の周囲には南国の植物が色鮮やかに咲き乱れている。

緑の中にひと際朱色の花が目立って咲いている。花名は判らないがデジカメに収めた。
写真の花です。

数日前、高校同期のHPに、同じ花が載った。花の名がわからない・・?
すぐ情報が寄せられ 、「ピーコック・フラワー」
おかげさまで不明の花名が判りました。ありがとう!!

「ピーコック・フラワー」は英名で、学名、インドでシア名などもあるようで・・・

     マメ科
     日本名  オオゴチョウ 
     植生   常緑低木 
     花期   一年中 
     原産地  西インド諸島

花びらはフリルのようになっていて、花から10本の長いおしべと細い緑色のめしべが突き出ている。



 

大相撲名古屋場所は白鵬の全勝優勝で終わった。
今場所の彼は強かった。安定していた。

以前は大相撲が始まると、よくTV観戦していた。

最近は興味を失ってあまり観ていない。
というのは、外国出身の力士が多くなって、力士の四股名も分からなくなっているのである。

外国出身力士でも、ハワイの小錦・武蔵山・曙が活躍する頃は違った。彼らは圧倒されそうな巨体であるが、ユーモアがあってどことなく親近感をもてた。

今はモンゴル出身が多い。体型や顔立ちは日本人に似ている。日本語も上手い。

名古屋場所は久しぶりに面白そうである。
琴欧州の横綱昇進が叶うかもしれないという期待感もあった。ところが初日から黒星スタート、序盤で赤信号が点灯して夢は潰えた。

朝青龍も途中から休場。
大関陣は不甲斐無い。

そして、連勝していく白鵬へ関心が移った。取口は、組む相撲で技もきれい。往年の吉葉山を思い出した。好きな力士であった。彼の全盛の頃は子供だったので詳しいことは分からないが、共通点がある。

それは、横綱の土俵入りの型が、どちらも不知火型である。
白鵬が横綱になり、土俵入りが不知火型に決まったと知ったとき、吉葉山と同じだと思った。雲竜型が圧倒的に多いので新鮮に感じた。

全勝優勝した翌朝の記者会見で、「磐石で終わった」と言っている。思い通りの相撲が取れたということであろう。日本語も上手いが、さらりと「磐石」が出てくることに更に驚いた。
「家族にパワーをもらった」も爽やかな印象。

大横綱になる素質を持っていると、彼への期待は大きくなっている。
「不知火型は短命」という角界のジンクスがあるが、払拭(ふっしょく)しつつあると報じている。



 

ミーハーおばさんのネタの仕入先は韓国ドラマ。

韓国ドラマ(特にホームドラマで)を見ていると、しばしば「わかめスープ飲んだ?」の台詞に出くわす。はじめは聞き流していたが、頻繁に出てくるので、特別な意味合いがありそうに感じていた。

韓国料理店でも、単品のメニューとしてはないようだと思うけれど・・・セットメニューに出てくるスープにわかめ入りはあるが、変わり映えしない清まし仕立てのわかめスープである。

だんだん分かってきました。

わかめスープは韓国人にとって特別な食べ物です。
韓国では産後の女性と誕生日にわかめスープを飲ませる習慣があるという。

妊婦が子どもを出産したら、産院でも家庭でも必ずわかめスープを飲む。ワカメは血液を作り出すミネラルや鉄分を多く含んでおり、きれいにする機能があるから。

誕生日には、苦労して自分を産んでくれた母親に感謝するため、家族みんなでわかめスープを飲んでお祝いする。
今は養殖わかめがあり、身近に入手できるが、昔は高価なものであったらしい。

牛肉を入れ、わかめたっぷりのニンニクとごま油風味のスープという。
今度、レシピを見ながら作ってみましょう!!





hasu5

hasu6

hasu7

                 黎明館のお堀のハスが満開


お堀一面に咲いているハスを撮りたくて、猛暑の中バスに乗っていってきました

花床(花中央の黄色部分)も見ることが出来て、きれいな花を楽しめました

デジカメでは力量不足で満足いく写真ではありませんが・・・



haibisukasu3

ブログはホームページの形式の一種で、文を書いてUPすればよいだけで簡便である。

以前HTMLを使ってHP作りに挑戦したときは大変であった。仕組みを理解しWebサイトに転送できた時は嬉しかったが、画像の編集作業は面倒である。その煩雑さを思うとブログは簡単でありがたい。

それでも、ブログを書くとき、読むときに優先していることがある。
それは文字サイズである。

小さい字は、読めない、読みづらい、疲れるから敬遠したくなる。
ブログ作りも実用面だけ重視するのであれば、文字サイズ、読みやすい構成作りでよいのかもしれない。

だが、気分転換や、季節感も取り入れたいと思うと、デンプレートを変えて楽しみたくなる。
小さい字は読みづらい。かといって大きすぎても読みにくい。

デンプレートを自分で作る技量はない。新着があるとプレビューさせては見ている。
夏真っ盛り、涼しいデンプレートを探してみましょう!



watter

連日の猛暑に参っている。
梅雨明け後一気に真夏に突入、クーラーなしでは過ごせずにいる。熱中症を警戒して出かける気にもなれず、やるべきことも先送りでやる気まで失せてしまう。

冬の南半球へ脱出したくなる。今頃南半球のどこかへ旅行したら爽快だろうまぁー。いや真冬に違いないだろうから涼しさを通り越して・・・それもいやだなぁー。体調を壊しそうである。

昨年1月にアンコールワットを訪れた。北半球に位置する国であるが、常夏のような国で乾期である。着替えの衣類も夏物を持参した。真冬の鹿児島を飛び立って福岡経由で行った。福岡空港で冬のコートを預ける人もいた。着いたらいきなり真夏の気温で戸惑った。

以前友人に聞いた話。娘がキャビン・アテンダントで住まいを訪ねたら、部屋に四季の衣類があふれている。散らし放しを見て、季節のものだけ出して仕舞ったらと苦言を・・・

ところが、返ってきた返事は、いつどこへ飛ぶか分からないので、フライ先の気候にあわせてさっと取り出しやすいからだと・・・
彼女は国際線に乗っていた。なるほど、南北に移動する乗務の時は、季節は 夏⇔冬 になる。

それにしても暑い!どなたか安上がりの避暑法を教えてください。



rose2


昨夜、いつもの事ながら夜更かしでした。TVのミッドナイトシアターへ・・・

お中元のリスト作成でもしようと、チャンネルを入れたら、画面に原節子の映像が見える。それに懐かしい三益愛子、杉村春子、高峰秀子、草笛光子、団令子、森雅之、などの男優・女優が出演している。既に故人になっている人も多いが、スクリーンの映像はみな若い。

原節子・・・テレビや雑誌で「永遠の処女・原節子」と呼ばれていたが、女優としての引退は早かった。彼女の映画をそれほど多く見ているわけではないが、「青い山脈」の女性教師役は印象に残っている。

容色が衰えてからの姿は見せたくないと、1962年に映画界を引退して、その後は鎌倉で隠遁生活を送っている。引退後は映画、TV、マスコミの呼びかけに一切応じていない。それがまた彼女の神秘性を深めている。今は80代後半であろう。

画面の映画は『娘・妻・母』(成瀬巳喜男 監督、1960年)である。
1960年といえば、私が社会人になった年である。その頃の時代と、娘・妻・母、各世代のそれぞれの立場に生きる女性の姿を描いた作品で興味深く鑑賞した。



hasu3


4月1日から発足した「後期高齢者医療制度」、
福田首相はその日のうちにネーミングがよくないと指摘し、名称変更を指示、通称「長寿医療制度」となっている。

長寿医療制度(後期高齢者医療制度)は、介護保険と同様に、被保険者1人ひとりに対して保険料を賦課・徴収される。

保険料は、個人単位で計算され、個人が納付する。
保険料は、被保険者個人ごとに被保険者が等しく負担する「均等割額」と、被保険者の前年所得に応じて負担する「所得割額」を合計した額となる。
保険料の賦課限度額は、年額50万円

私の住む県の例では
平成20年度・21年度の均等割額と所得割率

均等割額     45,900円
所得割率     8.63%

制度そのもの周知もさることながら、該当者の最大の関心事は自分の保険料である。

数日前、「後期高齢者医療保険決定通知書」が届いた。

夫は現在職を得ている。これまで被用者保険の被保険者本人であったが、「後期高齢者医療制度」発足直前に75歳になり、後期高齢者医療制度の加入者となった。

20年度の保険料額決定通知書を見て、その額の多さにびっくり仰天!
3月まで収めていた社会保険料の倍額ではないか、しかも夫の分だけである。妻も個人徴収される。わが家の医療保険料は昨年の2倍以上になる計算である。医療費は3割負担・・・
家計を直撃、考えるだけでも末恐ろしい。

その他に
複数の年金を受けている人の年金からの天引きは、保険料を天引きする年金の種類に優先順位がつけられている。その順位によって判定される。
所得の見直しは、毎年するのではなく、2年ということも高齢者いじめである。

矛盾をはらみ、納得できないことが多い後期高齢者医療制度である。





suiren

木陰の中、古い火鉢に水を貯めた中に咲いた睡蓮
暑さが続くと、小さな水周りの一輪でも、ホットできて・・・

スイレン科
和名 ヒツジグサ(未草)
花期 夏

ヒツジは時刻を表す未の刻(今の午後 2 時)で、そのころに咲くといわれていますが,実際はそれより早く開くようです。暗くなると閉じます。




yuri


朝の8時過ぎパラパラと雨音がする。
熱気を冷やしてくれると喜んだのも束の間、お湿り程度であった。

お隣は、春先から家の建築中、周囲はシートで覆われ、外観はすっぽり隠れていた。今日は足場も除去され、鉄筋2階建てのモダンな姿が現れた。これから内装だろうが、よそ様の家でも出来上がりが楽しみである。

鹿の子百合が咲いています
花弁が著しく反転し、斑点があるのが特徴




dorufin2

昨日、小学校6年時の級友数人で集まった。

東京在住の一人(K子さん)が、法事で熊本を訪れた戻りに、ふる里の鹿児島に立ち寄ると知らせてきた。彼女とは、3年前、中学校の同窓会で50年ぶりに再会している。

クラスが違ったこともあり、中学卒業後は会う機会もなく、消息も知らないままであった。名簿に名前を見つけた時は嬉しくなって駆け寄っていった。紛れもなくK子さんである。懐かしかった。偶々彼女の従妹を知っていることもあって余計に嬉しかった。

今回はA子さんとY子さんに会いたいという。A子さんに連絡したら思いがけないM子さんも来るという。鹿児島市のシンボル・桜島が目の前に見えるドルフィンポートに集まることにした。

6人の中で、5人は中学か高校が同窓で姿を見れば分かる。M子さんとは小学校卒業以来会っていないのである。顔が分かるかしらと心配したが杞憂に過ぎなかった。

それらしいと思った人に声を掛けたら1回でピタリ! 
実に55年ぶりの再会!!

それからは、時はタイムスリップ、古い記憶も蘇り、級友や恩師のことなど、おしゃべりが弾んだ。7時の便で帰京するK子さんも、時間一杯、目一杯楽しんで中央駅で別れた。

今日、K子さんから「忘れられない日になる楽しい時間を過ごせた」と電話があった。
私も同じ想いである。



umebosi


梅雨明けを待って、紫蘇に染めた梅を干した。

天気がよく、外出しない日を見はからって干します。

干しあがったばかりの梅干は、色よく紫蘇の香りも引き立つ。
炊きたてのご飯に乗せたり、お結びの中に入れるとそれだけでおいしい。

今年の梅は裏年のようで、例年より値も張る。
毎年梅ちぎりに行く友人宅も、今年は不作で実らなかった。今までになかった現象である。

今日で干しあがりました。


hasu

hasu2


鹿児島市鶴丸城跡地では、掘に植えられたハスが見ごろを迎えている。

6月末頃は、花は見当たらず、お堀一面葉で覆いつくされていた。

わずか2週間ばかりの間に、やわらかい曲線を帯びた淡いピンクの花が咲いている。

梅雨が明け、炎暑が続いているが、つつましく咲くハスの姿に癒される。



tomato


梅雨明け宣言が出たら、、いきなり夏本番の到来、毎日太陽がギラギラ照りつけている。

鈴生りのミニトマトも競うように真っ赤に色づいてきた。
ちぎってそのまま口に入れると、はじけて懐かしい味が広がる。

今週は外出が多かったが、今日は家内さまです(外出が多いと家外さまと呼ばれる)

紫蘇漬けした梅を干しております。太陽をたっぷり浴びた梅は、赤色を増し美味しい梅干になる。

今晩梅汁に戻して明日1日干せば出来上がりです。


bijin


午前中出かけた。
青空が広がり、雲の峰も高い。

戻ってみると九州は梅雨明け宣言が出ている。南九州は例年より1週間早いという。
前半は雨量が多く、久ぶりに雨靴とレインコートとの出番もあった。


昨夜、月下美人が一輪咲いた。
8時ごろから開き始め、10数分も経つと、香気芬芬・・・

ウインブルドンテニスは女子シングルスの決勝戦・・・アメリカのウイリアムズ姉妹の対戦である。
月下美人の香に包まれてTV観戦とは倖せデス。

今夜は男子シングルスの決勝戦、予想通り昨年と同じ対戦者になった。
6連覇に挑むフェデラー(スイス)と勝ちたいと語るナダル(スペイン)

今夜も見逃せない試合である。
これで今年のウインブルドンテニスも終わる。



 

passyon


パッションフルーツが大きくなってなっています。

花はたくさん咲いたが、多くは梅雨の激しい雨に叩かれ落ちてしまった。
花粉の付き具合はお天道様に左右されるようである。

奄美ではこぼれるようにあった花粉も、雨だと殆んどないのです。
受粉はままならず、結局実ったのは4個だけ。

これから赤紫色に色づいてきます。
庭先で育つトロピカルフルーツ「パッションフルーツ」、芳醇な味と香りを待ちたい!



 

dorian2

dorian


ドリアンはお好きですか?

私ども夫婦は大好きである。
 
毎年、父の日のプレゼントとして息子から届く。

ドリアンは、ドリアンの実の臭いが強烈なため、飛行機内への持込みや、公共の建物やホテルも、持ち込み禁止にしている所が多い。 

好奇心が強く、食べものに貪欲であるせい一度食べてみたいと思っていた。
シンガポールへ旅行した時に、夜店に大量に並んでいた。現地の人は袋に抱えて買っていく。
食したい気持ちはあったが薄暗い夜店ではちょと抵抗があって残念ながら諦めた。

5年前、東京の店頭でカットした果肉を見つけた。食べてみたらねっとりして美味しい。強烈な臭いでもない。これ以来病み付きになっている。

頂いて、アイスクリームの中にドリアンが練りこんである(フィリッピン)ものも食べたがおいしい。一度に食べ過ぎるとげっぷが上がってくる。何ごともほどほどがよい。

ひょっとししたら、私は下手物好きになるのであろうか?


06 ≪│2008/07│≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-