- 2008/03/31 アケビ(通草)とアセビ(馬酔木)
- 2008/03/29 風邪でダウン
- 2008/03/26 何か変じゃないですか?
- 2008/03/25 錦 江 湾
- 2008/03/24 連休終わる
- 2008/03/22 ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) 別名「ミモザ」
- 2008/03/19 雨に濡れて
- 2008/03/17 さつまのひなまつり
- 2008/03/15 ツバキ満開
- 2008/03/13 今日の桜島
- 2008/03/12 馬鹿馬鹿しい話で・・・
- 2008/03/11 パスポート申請
- 2008/03/09 夕食は「スキヤキ」
- 2008/03/07 春よこい
- 2008/03/06 春が来た
- 2008/03/05 つばき
- 2008/03/04 春の夕暮れ
- 2008/03/03 病魔は残酷
- 2008/03/02 薩摩鶏(さつまどり)
- 2008/03/02 調所(ずしょ)笑左衛門の墓
2008/03/31 18:15:03


3月も今日でお終い。
季語では「弥生尽」という。
春が尽きるという惜春の情がこもっていることばである。
然し、旧暦のことで、新暦の今は、これから桜も満開となり春爛漫を迎える。
庭に、「アケビ(通草)」 と 「アセビ(馬酔木)」 の花が咲いている。
どちらも漢字では咄嗟に書き辛い。仮名だと、「ケ」と「セ」の一字違いである。
両者は、花期は春、名前も似ているが、姿・形も違い否なるものである。
アケビ(アケビ科)は落葉する蔓植物で、冬は眺めることもなかった。
暖かくなって、赤紫の花を一杯付けているので気付いた。
わが家のアケビは、小葉が3枚のミツバアケビ(三葉通草)である。
去年も花は咲いたが実は結ばなかった。今年は結実するだろうか?
アセビ(馬酔木)はツツジ科、
名前の由来は、馬が食べると酒に酔ったようになるということからのようである。
本当に馬が食べるのだろうか?ピンク色もあるそうです。

スポンサーサイト
2008/03/26 17:52:40

今日は定期健診で、家を8時過ぎに出た。バス停までは歩く。
門を出たら1台の乗用車とすれ違った。その車は角で停車した。
そこはごみの収集場所である。今日は缶、びん、ペトボトルの収集日である。
また通りすがりに捨てる人がいるのだろうとと思った。
ゴミ出しだけかと思ったら、女性が降りてきて缶を選りだしている。運転席の男性も降りてきた。
ビニール袋に缶を詰めている。
咄嗟に、先日TVで見たワーキングプアーを思い浮かべた。
初老の夫婦に見えるが立派な車(わが家の車よりはるかに)乗って、空き缶を拾う姿にはギャップがあり、腑に落ちない光景である。
TVで見た映像は自転車に乗って集める姿で、生活に困窮している様子が伝わっていた。
その一方で、バスの上から見たが、早朝からパチンコ屋の前に缶(アルコール?)を置いて座り込んでいる男女も居る。朝の9時前、他にすることあるでしょうに・・・

2008/03/17 23:35:10
先週辺りから一気に春が加速したような陽気になってきた。風に誘われて表へ出かけたくなる。
今日は急に思い立って学友と「さつまのひなまつり」展を見てきた。
春の訪れとともに仙巌園・尚古集成館では、恒例の「薩摩のひなまつり」が始まる。島津家伝来の「人形と雛道具」が展示される。
5代将軍徳川綱吉(とくがわつなよし)の養女「竹姫」が島津家22代島津継豊(しまづつぐとよ)に嫁入りした際に持参したと伝えるものである。
人形は御所人形(ごしょにんぎょう)や有職故実(ゆうそくこじつ)に従い公家の装束を正しく考証した有職雛(ゆうそくびな)、薩摩糸雛。
七宝繋(しっぽうつなぎ)平蒔絵(ひらまきえ)の精巧な雛道具には,ひとつひとつに徳川家の三ツ葉葵紋と島津家の牡丹紋とが描かれている。精細な仕上がりで気品高く、大揃いの雛道具です。
鹿児島は篤姫ブームに沸いている。篤姫興し入れの時も雛道具を持参しているのでしょうか。
「さつまのひなまつり」は、1年に1回(2008年:2月2日~4月24日)展示される。
だいぶ前にも見ているが、もっと多くの展示品があったようにも思う。年を経るごとに保存も大変になっていくのでしょうか。写真撮影は禁止でして・・・

今日は急に思い立って学友と「さつまのひなまつり」展を見てきた。
春の訪れとともに仙巌園・尚古集成館では、恒例の「薩摩のひなまつり」が始まる。島津家伝来の「人形と雛道具」が展示される。
5代将軍徳川綱吉(とくがわつなよし)の養女「竹姫」が島津家22代島津継豊(しまづつぐとよ)に嫁入りした際に持参したと伝えるものである。
人形は御所人形(ごしょにんぎょう)や有職故実(ゆうそくこじつ)に従い公家の装束を正しく考証した有職雛(ゆうそくびな)、薩摩糸雛。
七宝繋(しっぽうつなぎ)平蒔絵(ひらまきえ)の精巧な雛道具には,ひとつひとつに徳川家の三ツ葉葵紋と島津家の牡丹紋とが描かれている。精細な仕上がりで気品高く、大揃いの雛道具です。
鹿児島は篤姫ブームに沸いている。篤姫興し入れの時も雛道具を持参しているのでしょうか。
「さつまのひなまつり」は、1年に1回(2008年:2月2日~4月24日)展示される。
だいぶ前にも見ているが、もっと多くの展示品があったようにも思う。年を経るごとに保存も大変になっていくのでしょうか。写真撮影は禁止でして・・・

2008/03/13 23:08:31

午後からドルフィンポートへ出かけた。
気温も20度、表は暖かく、やっと冬のコートも要らなくなった。
晴れてはいるが、上空は春霞か黄砂だろうか、今日の桜島はちょっと霞んでいる。
左手の北埠頭には奄美、沖縄航路の船も・・・右手へずっ~と曲がると南埠頭があり、種子島・屋久島へ高速船が発着している。
今日はバスを乗り継いでやってきた。帰りのバスは3人の乗客で、貸しきり状態で発車。後部座席から
「西郷さんは天文館から歩いて行けますか、ちょっと歩いてみたいので」
「最寄のバス停で私も降ります、そこから近いですよ」
一緒に降りて、一直線に行ける所まで歩いて、
「鹿児島を楽しんでください」
「ご親切にありがとうございました」
北九州から来たという女性2人連れ、磯庭園からの桜島も霞んでいたという。
中央駅の先まで走るバスは、あのあと乗客があっただろうか?

2008/03/11 10:51:02
パスポートの期限が切れてしまった。
これまでは残存期間があるうちに申請していた。今回もそのつもりで手間取る戸籍謄本は準備済みであった。旅券申請は、新規、残存期間中の更新でも、提出書類、手続きは変わりない。
当初2月ごろ台湾へ行く予定でいた。ところが2月は例年息子夫婦(東京在住)が帰省する時である。留守しないでおこうと思ったら、行く気が失せてしまった。急ぐこともないとそのまま放っておいた。
最近期限切れになっていることに気付いた。思い出したときにと提出書類をチェックしたら戸籍謄本の有効期限が3月12日まで。慌てて昨日(10日)すべり込み提出で受理された。
私は3度目の旅券申請、同じく10年用にした。今回で最後の申請になるでしょうね。
10年ぶりの申請で驚いたことは旅券代が値上がりしていること。
印紙代込みで16,000円。夫婦で32,000円とは、前回はその半額ぐらいだったような?
それに本人確認の書類も厳しくなっていると感じた。当たり前のことですが・・・
あとは通知を待って旅券を受け取りに行くだけです。
早く取得しておかないと旅行を思い立った時に間に合わなくなる。これで一安心。

これまでは残存期間があるうちに申請していた。今回もそのつもりで手間取る戸籍謄本は準備済みであった。旅券申請は、新規、残存期間中の更新でも、提出書類、手続きは変わりない。
当初2月ごろ台湾へ行く予定でいた。ところが2月は例年息子夫婦(東京在住)が帰省する時である。留守しないでおこうと思ったら、行く気が失せてしまった。急ぐこともないとそのまま放っておいた。
最近期限切れになっていることに気付いた。思い出したときにと提出書類をチェックしたら戸籍謄本の有効期限が3月12日まで。慌てて昨日(10日)すべり込み提出で受理された。
私は3度目の旅券申請、同じく10年用にした。今回で最後の申請になるでしょうね。
10年ぶりの申請で驚いたことは旅券代が値上がりしていること。
印紙代込みで16,000円。夫婦で32,000円とは、前回はその半額ぐらいだったような?
それに本人確認の書類も厳しくなっていると感じた。当たり前のことですが・・・
あとは通知を待って旅券を受け取りに行くだけです。
早く取得しておかないと旅行を思い立った時に間に合わなくなる。これで一安心。

2008/03/09 23:45:13
1年に一回程度しか、メニューに登場しない「スキヤキ」、
それも、正月休みに帰省した子供のリクエストによることが多くなっている。
夫婦2人暮らしになってからというもの魚嗜好で、寄せ鍋の出番が多く、スキヤキは歌を忘れたカナリヤのように忘れかけていた。鍋料理は手間要らず、野菜もたっぷり取れて温まり、冬にはもってこいのメニューである。
この正月は新規オープンした生協の店で牛肉を購入した。牛肉の品質もよく、家族揃って囲むスキヤキは美味しく久しぶりに会話も弾む。
生協は昨年の11月から個別配達を利用している。購入品目は限定される。直接店舗に行ってみたら、生鮮食品は新鮮、自分の目で確かめて買える利点がある。
それ以来、月に1~2度出かけている。近くのスーパーより新鮮で品筋も違い目新しい。難点は徒歩圏内にないこと(車は運転しません)。
今年の冬は南の鹿児島も寒い。
夫は正月のスキヤキが美味しかったことに味をしめたのか、寄せ鍋よりスキヤキを所望する。
この冬4度目のスキヤキとなりました。我が家のスキヤキは関西風の味付けです。醤油味の滲みたうどん大好きです。

それも、正月休みに帰省した子供のリクエストによることが多くなっている。
夫婦2人暮らしになってからというもの魚嗜好で、寄せ鍋の出番が多く、スキヤキは歌を忘れたカナリヤのように忘れかけていた。鍋料理は手間要らず、野菜もたっぷり取れて温まり、冬にはもってこいのメニューである。
この正月は新規オープンした生協の店で牛肉を購入した。牛肉の品質もよく、家族揃って囲むスキヤキは美味しく久しぶりに会話も弾む。
生協は昨年の11月から個別配達を利用している。購入品目は限定される。直接店舗に行ってみたら、生鮮食品は新鮮、自分の目で確かめて買える利点がある。
それ以来、月に1~2度出かけている。近くのスーパーより新鮮で品筋も違い目新しい。難点は徒歩圏内にないこと(車は運転しません)。
今年の冬は南の鹿児島も寒い。
夫は正月のスキヤキが美味しかったことに味をしめたのか、寄せ鍋よりスキヤキを所望する。
この冬4度目のスキヤキとなりました。我が家のスキヤキは関西風の味付けです。醤油味の滲みたうどん大好きです。

2008/03/03 17:42:34
書籍や音楽関連のCD、DVDは、よくネット購入を利用している。すると、関連のある書籍やCDの発売予定があると、事前に購入予約案内のメールが届く。
先日ラッセル・ワトソンのCD案内のメールを受信した。
彼のCDは数枚持っている。今回はどんな曲が収められているのだろうと読んでいたらコメントが載っている。病後の云々・・・とある。
<ええっ!、彼、病気したの?まだ若いじゃない・・・>
ネットで確かめてみたら、2006年9月ニューアルバム録音中に脳腫瘍が発見されて緊急手術したとある。1年後には復帰して日本公演も行われている。驚きである。
彼については名前だけは知っていたが、TV番組「題名のない音楽会」ではじめて声を聴いた。
入院中のベッドの上であった。曲はオペラ「ツーランドット」の「誰も寝てはならぬ」。オペラも歌えるロック&ポップスシンガーの声に魅了された。
「You raise me up」は数日後に手術を控えている私を元気付けてくれた。七色に輝く黄金の声は、病床の私を慰めてくれた。
この2曲はトリノオリンピックで、フュギュアースケートの荒川静香が氷上で舞ってゴールドメダルを獲得している。
それにしても若い歌手が病魔に冒されている。
本田美奈子(急性白血病で死去)、テノール歌手のベ・チェチョル(甲状せん癌で声を失ったが、声帯手術を受け、舞台復帰にむけリハビリ中)、ラッセル・ワトソン。
彼らはいずれも30代後半、前途ある若者である。実力を蓄え絶頂期を迎えようという時期に残酷である。
幸いラッセル・ワトソンはカムバックできている。その後の声を聴きたくてCD「Outside in」を申し込んだ。

先日ラッセル・ワトソンのCD案内のメールを受信した。
彼のCDは数枚持っている。今回はどんな曲が収められているのだろうと読んでいたらコメントが載っている。病後の云々・・・とある。
<ええっ!、彼、病気したの?まだ若いじゃない・・・>
ネットで確かめてみたら、2006年9月ニューアルバム録音中に脳腫瘍が発見されて緊急手術したとある。1年後には復帰して日本公演も行われている。驚きである。
彼については名前だけは知っていたが、TV番組「題名のない音楽会」ではじめて声を聴いた。
入院中のベッドの上であった。曲はオペラ「ツーランドット」の「誰も寝てはならぬ」。オペラも歌えるロック&ポップスシンガーの声に魅了された。
「You raise me up」は数日後に手術を控えている私を元気付けてくれた。七色に輝く黄金の声は、病床の私を慰めてくれた。
この2曲はトリノオリンピックで、フュギュアースケートの荒川静香が氷上で舞ってゴールドメダルを獲得している。
それにしても若い歌手が病魔に冒されている。
本田美奈子(急性白血病で死去)、テノール歌手のベ・チェチョル(甲状せん癌で声を失ったが、声帯手術を受け、舞台復帰にむけリハビリ中)、ラッセル・ワトソン。
彼らはいずれも30代後半、前途ある若者である。実力を蓄え絶頂期を迎えようという時期に残酷である。
幸いラッセル・ワトソンはカムバックできている。その後の声を聴きたくてCD「Outside in」を申し込んだ。

|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ