2007/10/26 11:10:31
今朝の地元紙を捲っていたら、広告欄に、
「切子」追加販売と大きな文字が飛び込んできた。
高価なものが売れているのだろうかと思った。
そうです・・・私が寸時にイメージしたのは「薩摩切子」である。
おかしい?と思って読み返してみたら、「たらこ」の「切子」のことでした。
そそっかしくて、早とちりもいただけないが、紛らわしい書き方もいただけない。
「切子」でなく「切れ子」と書けばよいでしょうに・・・
「薩摩切子」は伝統工芸品ですべて手づくりである。
カット模様に特色がある。
透明なクリスタルガラスの上に色ガラスを被せてカットを施すと、
色ガラスと透明ガラスの間の境目がぼかされていく。
藩政時代、美術工芸品として栄えたが、
28代藩主島津斉彬が急逝すると苦しい藩の財政、薩英戦争で工場は焼失した。
わずか10数年で姿を消してしまい、まぼろしとなった。
昭和60年以後、薩摩切子の復刻が試みられ、復元に成功し生産・販売されている。
また、その特徴を踏まえた製品や新たに創作した品も生産されている。
「切子」違いのお話でした。


「切子」追加販売と大きな文字が飛び込んできた。
高価なものが売れているのだろうかと思った。
そうです・・・私が寸時にイメージしたのは「薩摩切子」である。
おかしい?と思って読み返してみたら、「たらこ」の「切子」のことでした。
そそっかしくて、早とちりもいただけないが、紛らわしい書き方もいただけない。
「切子」でなく「切れ子」と書けばよいでしょうに・・・
「薩摩切子」は伝統工芸品ですべて手づくりである。
カット模様に特色がある。
透明なクリスタルガラスの上に色ガラスを被せてカットを施すと、
色ガラスと透明ガラスの間の境目がぼかされていく。
藩政時代、美術工芸品として栄えたが、
28代藩主島津斉彬が急逝すると苦しい藩の財政、薩英戦争で工場は焼失した。
わずか10数年で姿を消してしまい、まぼろしとなった。
昭和60年以後、薩摩切子の復刻が試みられ、復元に成功し生産・販売されている。
また、その特徴を踏まえた製品や新たに創作した品も生産されている。
「切子」違いのお話でした。


スポンサーサイト
|ホーム|
昨年、最初から頑張ってくれた仙田君から、「閉鎖したい」との事でしたが、平山君や吉村君らと相談して本〇どん入院していました①Re: どうしましたか?コメントありがとうございます。
思いがけない突然の入院でした。2週間の入院で無事退院でき帰宅しました。
退院後の通院の必要もなく完治です。日常生活に戻りつつありまマンマ入院していました①どうしましたか? 11月になって、ブログの更新がないので、気にしていましたが、救急車で運ばれたとは?!
どこがどのようになって、入院されたのですか?
ここ2~3日、見ていただいてい本〇どん高級食パンRe: ブログ訪問させていただきましたご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: ご主人さまの「手術」良かったですね?!いつもご訪問ありがとうございます。
主人の眼の手術、無事終わりほっとしています。マンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございますマンマ高級食パンRe: タイトルなしご訪問、コメントありがとうございます。マンマ