fc2ブログ
2007 / 10
≪ 2007 / 09 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 2007 / 11 ≫

塩かご


美術展を見に行ったら隣の会場で竹細工の展示会もやっていた。展示品を見る間はなかったが、売店に懐かしい竹かごが掛かっている。

それは「塩かご」です。
終戦後、小学校の1~2年ごろまではわが家で使っていた記憶がある。戦災で住まいを焼失して小さな家に住んでいた。台所に塩かごが下げてあり、時どきポタッーと雫が落ちてくる。

かっては日本(瀬戸内海沿岸)にも塩田があった。
自然塩は、塩田に海水を引き、天日で水分が蒸発すると塩の結晶ができる。竹かごに入れて苦汁(にがり)、灰汁汁(あく)を除くと原塩が出来ていた。そして野外に積まれて天日で自然乾燥して精製されていた。

大量生産できない頃は不純物が雑じっていたり、精製度も低かったのであろう。

それで家庭でも塩かごを使っていたのであろう。
子どもで道理も知らなかったが、篭から落ちてくる雫は苦汁や灰汁である。

今は塩かごも引退して家庭で使われることもない。売り場の人も、花かごなどインテリアとして使ってもいいですよとコスモスが挿してあった。
何より、今も手づくりする職人さんがいることが嬉しい!





スポンサーサイト



09 ≪│2007/10│≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全タイトルを表示

マンマ

  • Author:マンマ
  • 好奇心、やじ馬根性旺盛な熟年おばさん?

Fc2ブログランキングに一票を!

-天気予報コム- -FC2-